ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
エム
エム
ソロキャンプへの道
自分の都合で 人に気を使わないで やりたいことができる
そして 自然の中で 一人きりで 焚火と向かい合い 心と語り合う
意識しなくても瞑想状態に入り込めるひと時
なかなか普段の生活の中では 瞑想したくても 心がざわめき日常から離れられない
そんな非日常を ソロキャンプは 実現できるかもしれない

2018年10月12日


続ソロキャンプへの道
ソロキャンプを始める前にブログをはじめ あれよあれよという間にソロキャンプを実現してしまった。驚き 驚き !
そして  当初のこだわりは どこへやら  ソロキャンプ実践するたびに キャンプスタイルが ころころ変化 いったい どこに行きつくやら ・・・・・・・

2019年1月吉日

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2019年06月26日

6月ソロ 道志の森 -end





寒くもないのに ハト が 焚き火の周りを うろうろしています。




あんまり 近づくと 焼き鳥に なっちゃうよ !







17時 まだ 周囲は明るいです。



笑’s B6君にも 火入れをして 炭火焼き パーティの 始まりです。




といっても ソロ ですけど




その前に いつものように ごはんを自動炊飯










お米は しっかり 1時間弱 水に浸して




今回は マグロステーキ ?   の缶詰を一緒に 炊き込みます。




ジャジャーン











OH! 見た目はおいしそう














そして B6君で 野菜の炭火焼



しばらく焼いていると ここで 問題発生 





網が熱により 湾曲してきました。




でどうなるかと言えば



丸い 野菜を 端に 避難させると なんと コロコロコロ 転がって 落ちるではないですか!




落ちた野菜は 3秒ルールで  フーフーして いただきます。



次回の課題ですな!






こちらは ジャガイモ の ホイル焼き



結構時間がかかります。




以前 の ジャガイモの ホイル焼きはこちら







焚き火の 強火で 焼いたので 炭になってました ( ;∀;)



なので 今回は ゆっくり 弱めの 火力で 焼きます。



さらに さらに 







チーズはんぺん   



すぐに きつね色になり  中のチーズは あつあつ



かなり 美味しかったです。



最後は これからがシーズン







トウモロコシ ------



前回もおいしかったので また持参しました。



まずは 皮ごと焼いて 



蒸されてきたら 皮をむいて 醤油を 垂らします。









皮は 焦げても 大丈夫









すこしかじったところで 醤油つけてないことに気づき



あわてて 醤油塗って 焼きなおします。



ぷーん と醤油の焦げる臭いが なんとも言えませんねぇ。








2時間ほどの 夕食 タイム 堪能しました。




普段なら 20分ぐらいで 終わってしまいますが 炭火で調理すると



しっかり 時間を堪能できます。 (*^。^*)








今のところ 雨は 降っておりません。



なんとか 明日の午前中まで もちますように ・・・・・・





そうそう  ジャガイモ どうなっちゃったんでしょうか ?




大丈夫 !  今回は しっかりと 蒸されていました。




写真ありませんが たしかに おいしくいただきました。



証拠の写真は ありませんけど ・・・・・・・







じゃがいもと にらめっこ !







夕飯も済んで 焚き火も早々に 熾火にして 自然鎮火を待ちます。




気温は 日中の26度から 20度をきってきました。




それでも 暖かい 夜です。












今回は タープと コットで 寝ます。




シュラフは コンフォート温度 28~0度 の ベアーズロック キングサイズです。





封筒型で 普通におふとんに寝ている感じです。




まったく 体に圧迫感はありません。




さぁ おふとんに入って ・・・・・・ おやすみなさい。





・・・・・・・・・・・・・・・・



寝たと思ったら すぐに 雨音で目が覚めます。




時刻は 午後10時過ぎ




一応 道具が濡れないか 一回り回って点検します。





常夜灯のランタンも タープ内に 納めます。




とりあえず これで安心 




朝まで 雨がつづくのかなぁ ・・・・・






・・・・・・・・・・・・




そして 目を覚ますと いきなり 外が見えます。




これが タープ寝の 醍醐味かもです。










シュラフの中から パチリ !




ちょっと 曲がってますが こんな景色です。





時刻は 午前 4時半 




顔にあたる空気が冷たいです。




昨晩の最低気温は 12度  そして今は 16度です。




顔は冷たかったですが 寒いという感じはありませんでした。




虫も 森林香は 消えていましたが 大丈夫でした。




そして 外に出ると




大雨 ・・・・・・




ではなく









OH! 晴れてまーす。




なんか イイ感じ 




私 もしかして 晴れ男 !




よーし このまま 朝ごはんに突撃 !




起きてすぐに ごはん 食べれる わたしです。










昨日 残った 野菜を いためて




キハダマグロの ハンバーグ も いためます。



さらに 昨日 残った ごはん といっしょに 朝食とします。








でもでも しばらくすると









雲行きが あやしくなってきました。





そして とうとう 




やはり私は 雨男でした。








結構な本降りになってきましたねぇ




あわててもしょうがないので



ティータイム







投げやりな テーブル の レイアウト



しばらく  呆然と ・・・・・・




チェックアウトは 12時なので 時間は 十分あります。



少しでも やめばよいのですが 




ここからが 雨男か 曇り男か の  せとぎわです。









雨水が どんどん たまってきます。



私は こんな状況で 読書 タイム 



焦る気持ちを 読書に集中します。



そして そして  なんと  雨が やみました。




よしっ  この間に撤収です。









B6君 イイ感じに 焼けてます。








昨日の 焚き火  しっかり 燃焼して 灰になってます。




道具を 車に詰め込んで



タープは 90リットルの ゴミ袋に ポイ !



グランドシートも ポイ!



荷物は かさばってますが 無地 車に収納



そして 最後は 焚き火の 灰を かき集めます。



ついでに  残されていた 焚き火痕 も 回収



また めちゃ 重い ゴミ袋に なりました。



最後の最後で 雨がやんで 



わたしは 曇り男であることが わかりました。



そうこうしていると どんどん キャンパーさんが 入場してきます。



人気の場所は 昨日から設営されているので 場所探しで 車が行きかいます。



そうです 雨の 土曜日  




みなさん キャンプ 好きですね。










そして きれいに片付けた場所に 足跡だけを残して 




道志の森 キャンプ場




今回もありがとう!



また きまーす。



6月ソロ 道志の森  END








おまけ



土曜日は高速道に気を付けよう!



道志の森  午前10時には チェックアウト




帰宅路は



413号線を 相模原のほうに車を走らせます。



圏央道  相模原IC から  八王子IC を抜けて 中央道 調布方面に向かうルートです。




しかし 相模原IC 入ったところから 渋滞です。




土曜日の午前中  中央道 八王子から 相模湖まで 渋滞 4K




中央道の下りが渋滞となり それにより 圏央道も渋滞となっています。




八王子ICは 左方向なので ふつうは 左車線を 走るかと思いますが 全然すすみません。




思い切って 右側車線を走りましょう



分岐点で 混んいるのは 山梨方面の左車線だけです。




分岐 2車線の右側



東京 八王子方面の車線は 空いていますので 右側車線を進んでも 普通に 合流できます。




すごい列の中には 東京方面にいくのに 左車線で 埋まっている方も




多くいらっしゃるのではないでしょうか




こんなとき 右側車線走っても 合流できますよ



という情報流してもらえたら もう少し 渋滞緩和されるのに -




と思った次第です。




私も左車線で しばらく もんもんとしてましたけど・・・・

  


Posted by エム at 06:56Comments(4)道志の森キャンプ場

2019年06月25日

6月ソロ 道志の森 -2




初めての DDタープ モスキートネット 設営 いろいろと考えていたら ・・・・・



思ったより時間がかかってしまいました。




あっという間に 時間が経過





準備は 終わっていませんが 先に お昼にします。



面倒なので カップ麺は カットして おにぎりのみにします。







こういうときは コンビニ食は 便利です。








梅雨の晴れ間  日も時々差す天気 気温は 26度 



このまま 雨が降らなければ最高なんですが ・・・・




さあ



休む間もなく 道具を出さねば ・・・・・・・




あっ !




忘れた  




三段ラック 





結果的に これがなかったことから いちいち BOXから 道具を出す手間が半端なかったです。



道具を 必要な時に出すことができる アイテムだと 再確認しました。







これは 前回のオムの写真です。



使用するであろう道具は事前に出しておくことができます。









そしていつものごとく



乱雑な テント内 です。







やっと 落ち着いたところで 周囲を見渡すと 続々と キャンパーさんが 増えています。




あれ 今日は 金曜日だよなぁ



下流の 直火可能なエリアは なんと 殆ど 埋まってきました。



このエリアだけ見ると 殆ど 土曜日のような感じです。



みなさーん  明日は 雨ですよー



そんなの みんな 知ってますよねぇ !




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




先ほど 管理人のお姉さんが 集金にきました。



     まったく 週末になると 天気が悪くて まいっちゃうわ ---



     雨が降るまで 楽しんでいってね !



だいじょうぶでーす。



雨が降っても 楽しみまーす。



感じのいいお姉さんです。



キャンプ料金は 1700円 です。








夢中になっていたので 忘れてました。







虫はさほど 気にならなかったですが 森林香を 点けます。






そして 先ほど 散策の帰りに 持ち帰った 丸太 を切断しました。



フー -----



ご老体には きつい作業です。










ちょっと 太めの 丸太   多少 湿っていたみたいですが 燃やします。





そうそう この下流エリアは 直火可能なんですが 




焚き火跡が こんな感じ


























全域が 直火禁止にならなければ よいのですが 。。。。。。




テント内からの景色







こんな感じで





夜は なにも 遮るものはありません。




はじめての タープ コット寝です。




ちょっと 興奮します。




えっ 何がって ?




私にもわかりませーん。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



そして 本日デビュー 







すべてが ピカピカな B6君です。




先日 100均 園芸コーナーで 購入した クサリは



こんな風に取り付けました。







上に乗せた 100均  網



B6君より あえて 一回り大きいサイズです。



これは 焼きあがったものを 一時避難させる スペースを 周りにとっています。



そして 網が ひっくり返らないよう  クサリで 張ってあります。



今回使用の炭ですが 継続してお読みの方は ご存じかと思います。




妻が 災害用に ストックしていたもの



その中に 着火剤のようなものが入っていました。



勿論 使うのは初めて  たっぷり 下に敷き詰めて 点火 !!!!








なんと 炎が 1M ほど  燃え上がりました。




思わず テーブルごと 後退 ・・・・・・・  あやうく タープに 火が




ちょっと オーバーですが かなり 慌ててしまいました。




着火剤を 大量に入れるのは NG ですね。



そして まだ 明るいですが いつ雨が降るか わからないので 早めに焚き火します。






















太い 丸太 少々 湿ってましたが なかなか 火持ちしてくれました。



直接の 熱さを避けるために 遠目にセッティング



やっぱり  焚き火は  いいよなぁ !




そして



明るいうちに 食事の準備をはじめましょう。




6月ソロ  -2 



つづく





  


Posted by エム at 06:55Comments(4)道志の森キャンプ場

2019年06月24日

2019年6月ソロ 道志の森 






6月の第四週 梅雨の晴れ間が しばらく続いたが 天気は下り坂 



2019年6月21日 金曜日 天候が崩れる前に 出撃 !



天候があやしいため 予約のいらない 道志の森キャンプ場  3回目の訪問になります。



お昼頃を目指して 道路も順調 2時間弱で到着



薪は 在庫がありましたが きこりさんで 少し購入しようか 






道の駅の 斜め前の きこりさん 通り過ぎに ちら見すると 薪を販売しているみたいだったが



作業場のほうで 買えばいいかぁ  と 気にせずに通過



えっ 無人販売もなく 人気もなく  ・・・・・・    犬とイノシシが迎えてくれる。



天気もわるくなりそうなので もち薪で 足りるでしょ




あきらめて キャンプ場へ 






そして 今回の キャンプ地は こちら








赤矢印が キャンプ地です。



いつもの きれいなトイレの裏側  橋のたもとになります。




到着した時には すでに 数組のキャンパーさんがいらしてました。



この辺の下流地域は 直火が可能エリアなので 結構人気があります。



とりあえず キャンプ地に 車を止めて ある目的の地に ・・・・・・




それが 地図の 赤丸エリア 



こちらは 川沿いエリアと違って 山を上がっていく高台のエリアなんです。



川から離れて 静かな場所で 簡易トイレと 水道栓が 何か所にあるだけです。



ファミリーや女性のキャンパーさんは ほとんど敬遠されるのではないでしょうか







細い道を どんどん上がっていきます  すると空が開けてきます。






金曜日は 天気は持ちそうで 時折 日も差してきます。








プライベート感 たっぷりの サイトもあります。



山の中腹あたりなので 明るいです。



夏は 日差しを遮るものが少ないので 暑いかもしれないですね。



残念ながら 平日は 入口の道に 鎖がかけられていて閉鎖されています。






さらに奥に進むと 重機がありました。 まだまだ キャンプ場を拡大するのかもしれません。




今度は ここのエリアで キャンプしたいなぁ !










さてさて キャンプ地にもどって テント設営です。




今日は 新アイテム DDタープ の コット寝に挑戦です。




そして モスキートネットも もってきましたよ ---




そうそう 実は DDタープを購入した時に こんなことがありました。













DDタープが来た !・・・?
https://msolo.naturum.ne.jp/e3235310.html



届いた タープを開けてみると どう見ても グリーン なんです。



でも 注文したのは コヨーテブラウン  茶系の色になります。




入っていた メモによると  蛍光灯の下では緑に見えますが 太陽光の下では ブラウンになります。




えっ   驚きますよね。




ということで 今回 事実が 判明します !









次回に つづく ・・・・・































なんて いったら 激怒しますよね




最近のテレビ番組は ほんと ちょうどいいとこで CM入れたりしますよね




あまりにも 視聴者を なめとります。




ということで 発表しまーす !
































驚き 驚き   ・・・・・・・  日光に当てたら  なんと  なんと コヨーテブラウン になっちゃいましたよ!




販売店さん 疑ってしまい ごめんなさい !




そして 日焼けしたように  茶色のまま 




もう 緑にもどることはないでしょう。









ちょっと まったー  



最初の写真  DDタープの中を よーく見てください。




購入した モスキートネット  張ってないじゃんーん !





よくぞ 気が付かれましたな 





とりあえず チャレンジしたんですが ・・・・・・




設営した DDタープの高さがちょこっと足りなかった。




そして 所有している ポールの高さが 合わなかった。




雨が降るという予報だったので ちょっと DDタープを閉鎖的に張ったのが失敗でした。



ということで せっかく 数日前に届いた モスキー ですが 次回へ  見送りになりました。





はじめて DDタープ  試行錯誤しながら モスキーにも 悩まされて 設営時間 1.5時間



あーーーーーー 腹減った ----------





つづく








  


Posted by エム at 07:08Comments(4)道志の森キャンプ場

2019年06月20日

週末に間に合ったもの!




この箱の横にある文字は ・・・・・・・  中国語?



昨日 ポチッたものが届きました。








開けてみると コンパクトな つつみ



軽いです。









深紅の ペグ と 張網




きれいですが ちょっと ちゃっちぃ です。










さらに 開放 !









oh! アミです。




そうです モスキートネット 買っちゃいました !









吊り下げ部分は きちんと補強されてます。









ファスナー  少し小ぶりですが 両面から使用できます。



網目も 細かくて 虫も 防御できそうです。



値段は 3400円弱  まぁ イイ感じの商品かと思います。





そこで 今週末の 6月ソロキャン 天気は下り坂ですが 行っちゃいます。  




たぶん




そして モスキートネット  DDタープ  デビュー !




7月にデビューを考えていましたが 道具がそろったので 待ちきれずに デビュー しまーす。




夜はちょっと 寒いかなぁ




それと 雨対策 どう しようかなぁ




いつもなら 作戦練って 練って こねくり回して 行くのですが ・・・・・




今回は まあ  なんとか なるでしょう !




私としては 珍しく 楽観的な キャンプ 




さて さて  どうなるか 楽しみですね。




そうそう  会社の近くの 100均で こんなん  買っちゃいました。





持ち帰り 重かったでー









保冷剤 500g  ハード    日本製



ハード って なんだ?









さあ 私は 雨男 なんでしょうかねぇ -------




レポ お楽しみに !


  


Posted by エム at 07:22Comments(4)Camping gear

2019年06月19日

雑記 妻をキャンプに えっ!




出典 ふもとっぱら 公式HPより https://fumotoppara.net/



ひょんなことから 妻をキャンプに誘ってしまった。



絶対ありえないことが ・・・・



その日  妻が




あのさぁ   御殿場のアウトレット 行きたいんだけど ?





















出典 御殿場アウトレット公式HPより https://www.premiumoutlets.co.jp/gotemba/








えっ  遠いし 混んでるんじゃないの -




いつものように ネガティブな わ た し !




そこまで行くなら キャンプ 行きたいなぁ ・・・・・・





そうそう  5月後半に計画していた キャンプ 仕事でいけなくなっちゃったけど





あそこ 富士山の 裾のにある キャンプ場 なんだよねぇ



結構人気あってさ -




急に テンションが 上がる わ た し !





でもさ 週末だと予約取れにくいから 金 土 ぐらいで 行けるといんだけどなぁ




そして 天気 !




やっぱり  天気が良くないとなぁ




なぜだか 一人で 盛り上がる わ た し




すると 妻が   



     ヘー




    そうなんだ



キャンプのついでに アウトレット 行くなら いいよ --




いよいよ 本心が でてきた  わ  た  し  !




たぶん 草原みたいなところだから 虫はいないと思うよ




本当かよ !



適当なこと言って  




ふもとっぱら 行きたいだけの わ  た  し








    うーん  まぁ  考えとくは ・・・・・・・・・



えー 完全に 否定しなかったよー





冷静になった私は



妻が





キャンプ 行く といったら どうしようか ・・・・・






いまさらながら 後悔するのでした。





あれから 御殿場 アウトレット の 話は  





何もありません。







今までの 話は すべて わすれて おくれ !!!





テンション 上がったり  下がったり の お話でした。











うー -----   ふもとっぱら  いきてぇ !!!!!!!


  


Posted by エム at 08:15Comments(0)雑記

2019年06月18日

魔法のブログに ・・・・




今月は W1で  笑,s B6とかを  衝動買い   現金で購入



そして ネットでも いくつか ポチリました。



現金購入は 直接 サイフに 響きます。



カード決済は あとから 響きます。



そして 妻から 明細書を見て これなに! と 詰問を受けます。



最近は その前に 自首することにしています。



今回も 本日 自首しました。




うー 給料前なので ピンチです。







しかし 清算してしまうと スッキリ 次のポチリに ・・・・・



先日のブログで記載した ケトル 



悩んだうえの結論は こちら








商品説明
使えば使うほどに味が出る。そんなケトルです。
注ぎ口には灰などの混入を防ぐ口ブタ付き。
商品詳細
使用時サイズ:φ130×220mm
重量:580g
容量:1.6L
材質:ステンレス鋼
バイヤーオススメコメント
焚き火との相性抜群のケトルはこれ!


価格 7900円  税込み 送料無料  !(^^)!



出典 ナチュラム 

https://www.naturum.co.jp/product/?itemcd=764522&ref=rv_carousel




先週みたときには どこも売り切れ状態だったのですが




今日見たら なんと 在庫あり  です ---  




しばらくは あきらめていたのに ---  残念です (*'▽')








そして そして こちらも







蚊帳(かや)Eletorot 超軽量携帯式テント 蚊除け網



キャンプ/アウトドアに欠かせないモスキートネット (ポールは別売)



3399円  送料無料です (*^。^*)




















出典 アマゾン





こんな感じで  先に購入した DDタープとの組み合わせで コット寝




7月   夏ソロキャンプ には なんとか 実現したいので R






カード清算したばかりだからなぁ




でも  でも  月替わりには 速攻で ぽちっ ちゃうぞ っと !










梅雨の晴れ間 ここ数日 天気が良いですねぇ




今週末の天気 下り坂ですかね?




ソロキャン 6月  行けるかなぁ ・・・・・・・・




  


Posted by エム at 07:13Comments(4)Camping gear

2019年06月17日

再び 100均 !




最近 100均に キャンプコーナーが できたという ブログを見て セリアとダイソーに行ってみた。


セリアに行くと 確かに キャンプコーナーがあった。



これも キャンプブームの 一環だろうか



そして ここで購入したものがこちら







ランタンカバー Lサイズ







FEUER HAND ベイビースペシャル276 にかぶせるとピッタリ



逆に ランタンを入れるとこんな感じ






対応ランタンサイズ  約  H27 W13 D13cm


材質 ポリエステル・ポリプロピレン


カバーをしたまま点灯しないでください・・・・こんな注意書きがあります。


これ  100円です。






そして ダイソーに行って



ずっと 探していたのになくて あきらめていた









先日 チタンの箸を購入したばかりですが



ステンレス箸 2膳セット  100円です。



もちろん テンマクのロールケースに収納しまーす。




こちらは








チェアーソックスです。




えっ 何に使うかって?




これは ポールの先端に 2枚重ねでかぶせて タープやテント幕を保護するのに使います。




ダイソーは キャンプコーナーというのはありませんので あっちこち 使えるものを探します。




そして これは なんと 園芸コーナーにありました。









タグには キャンピングロープと記載があります。




2m 2m 3m に切断して 短い張綱として 使用します。



ロープ事態もしっかりしています。



蛍光カラーで 100円です。


やっすー !






これは キャンプ用品ではありませんが



笑’s B6君を入れる ものとして購入しました。







A5サイズなので 余裕で入ります。








最後は これっ







園芸用のクサリ







これも B6君に使います。



B6君の上に ちょっと大き目な 網を載せます。




片側に 焼き物を載せても 網が ひっくりかえらないように



網と B6君本体をつなげるために 4分割して使用します。



使用感については 実践の時にレポートします。







以上6点 お買い上げ 600円 なり





オサイフにも優しく 満足な買い物ができました。




100均 キャンプで使用できるのもが どんどん増えていき 目が離せませんね!
  


Posted by エム at 07:10Comments(2)Camping gear

2019年06月14日

ケトルに迷う?





ケトルって 何に使うのかなぁ ?



必要な時にお湯を沸かすだけなら 







ユニフレーム (UNIFLAME) 山ケトル900 667736



コンパクトな かわいいケトルで いいよなぁ


















雰囲気を醸し出す こんなのは



お湯を沸かす以外の 付加価値があるような気がするー

























こちらは ケトルとクッカーが併用できる万能タイプ







スノーピーク(snow peak) ケトルNo1 CS-068











このあたりのものは お手頃の価格



機能がバイで 便利そー





でもでも




こちらは




いやー 高級品ですねぇ







ファイヤーサイド グランマーコッパーケトル (小) 12113



なんか  いやされますよねぇ




これを見ると お湯を沸かすだけではないですよ !








たかが お湯を沸かす道具  されど ・・・・・・・・・




ケトル ・・・・・ 



なんか 奥が深そう !












※出典 画像はすべて アマゾンさんよりお借りしました。






ちなみに 今は シェラカップで お湯を沸かしてます  ( ;∀;)
  


Posted by エム at 12:13Comments(4)Camping gear

2019年06月13日

キャンプ前の均一ショップは必須!





均一ショップは キャンプ前には必須ですね。



特に前回のキャンプでは 



除菌ウエットシートが 大活躍でした。



というのも いつも持参している  バケツ








忘れてしまったのです。



ちょっと 手が汚れた時や



 テントが燃えたときとか ・・・      えっ



役に立ちます。








前回のキャンプ場  トイレに 手洗い場がなかったので ・・・・・



どうしようかなぁ  ちょっと そのままだと気持ち悪いしなぁ



ということで この除菌シートが大活躍でした。






使い終わった 食器なんかも  チョイチョイと 拭いて あら洗浄完了です。




いつもは キッチンペーパーを 1巻まるまる使用していましが




今回は 除菌シート を使い切りました。



使い切っても 108円と コスパ最高です。





そして最後のお仕事は




使用したペグを 除菌シートで しっかり きれいにします。




なんと 頼もしい 道具? でしょうか




しっかり次回キャンプ用に購入してきました。




そして ついでに  あると便利な キャラピナを いくつか購入



今回は S字のキャラピナも買ってみました。








着々と キャンプの準備は進んでいます。



さぁ 6月 ソロキャンプ 




今週は用事があるので ×



第三週か 




最終週の 




週末の どちらかで



晴れなくてもよいから くもりにしてよね?




オネガイ !




  


Posted by エム at 06:57Comments(4)Camping gear

2019年06月11日

魔法のブログ 欲しいものは !




最近 欲しいものをブログに載せると なぜだか すべて手に入る。





不思議なはなしです。














って 勝手に ポチってるだけだけど ・・・



カード購入が多いから すぐにサイフにダメージがないから



ポチリまくり



そして 後日 妻に  これ 何買ったの ?



明細書をみて 詰問 ・・・・・



ハイハイ 私です。



結局 サイフから お札が 飛んでいく   パタ パタ パタ ・・・・・



前々回に ブログに載せた カトラリー  無事 お買い上げ



まだ 詰問されてません。








tent-Mark DESIGNS ロール ケース 【S】




ヒモの部分が 皮仕様になってます。




そして カトラリーの皆さん




均一兄弟です。








これも兄弟です。







一つだけ  こだわりの チタン箸










すっごく 軽い です。



手に 引っかかるように 角型の タイプを調達しました。




そして 収納 !








うーーん 




イイ感じ



おたま と 串 は 別収納 だねぇ









こんな感じで 収まりました。




めでたし めでたし 






きっと


オピネルも入るよねぇ ・・・・・・・・ ほっし - -- --!


  


Posted by エム at 07:21Comments(6)Camping gear