2019年07月29日
夏キャンプ 道具の弱点 !

私のキャンプは 冬キャンプからの スタート
夏季シーズンは 暑いし 混んでるし シーズン オフ だな !
と決めていましたが 今では キャンプに行きたくてしょうがない。
今までは 気温が さほど あがらず 保有しているもので 賄えてきた
それが こちら


以前 ホームセンターで 飲料を冷やすために購入したもの ・・・・・・・・
容量も 保冷性能も 今一つ いや 三つほど かなっ
とりあえず 飲み物は こちらに入れて
食べ物は 妻が どこかで ? 購入したのか もらったのか ?
とりあず 家にあったので


ソフトタイプの 保冷カバン ?
さすがに これからの 真夏に対応できる自信がありません。
今までも 夜には ほとんど 冷凍していた保冷材は 溶けていた。
あー 今日から本格的な サマーシーズン
日中は 真夏日は 必至だ。
これは 新たに購入せねば なりません。
ネットでいろいろと ・・・・・・・・ ぽちっ
人気の商品は こちら
YETI(イエティ) クーラーボックス タンドラ 45qt. ホワイト YT45W


●スペック :
●サイズ/外寸:64.8×40.6×39.4cm、内寸:47.9×27.0×29.2cm
●容量/37.8ℓ ●重量/10.0kg
●ハードなアクティビティに耐えられるよう頑丈に作られたYETI®クーラーです。
一般的なクーラーボックスとは違い、激流に耐えるホワイトウォーターカヤックと同じローテーショナルモールド(回転成形工法)を
採用したワンピース構造です。
蓋、ボディ共に継ぎ目無しでモールドされ、耐衝撃性と、長期使用においての耐久性に優れています。
一般的なクーラーボックスはインスレーションとボディの外壁が接着剤で接合されているモデルが多く、
時間が経つにつれ接着剤の劣化による剥離やつなぎのパーツが破損してしまう事があります。
YETIクーラーは圧力注入された分厚い5cmのインスレーションと密閉性の高いシステムにより保冷力を高め、
他社製品を寄せ付けない高い性能を発揮します。
価格 44,980円
☆3.5
出典 アマゾン
うーん こんなの サイトにおいたら ちょー かっこいい !
評判もいいけど 値段的に厳しいなぁ
次は

igloo(イグルー) ステンレスクーラー (51L) #44669

本体サイズ:幅62×奥行40×高さ42cm
•本体重量:7.25kg
•材質:ステンレス、ポリプロピレン、ウレタンフォーム
•原産国:中国
• 容量:51L (350ml缶83本収納可能)
価格 16,970円
出典 アマゾン
おーーーーー
値段的には goodだな !
評判は ☆3.5 蓋のところの密閉性に 少し 減点材料があるみたいだ。
そして 最近 ブログでも よく見かけるのが こちら

コールマン 54QTスチールベルトクーラー(シルバー)

価格 23,480円
☆4
出典 アマゾン
うーん どうしましょうか
シルバー色 って なんか 冷やしますよ ! 感が 強く感じられますねぇ
すでに 真夏の灼熱地獄が やってきました。
あー 夏キャンプ
クーラーボックスの 悩みは 熱帯夜の夜を ますます 寝にくくさせます。
今の クーラーボックスもどきで なんとか この夏 乗り越えられれば
秋に コールマンのアウトレットに 行く予定が あるのですが ・・・・
そしたら 妻 公認で カード 決済できるんですけど !
いつまでたっても おわらない
キャンプの沼は どこまでも つづく !

ぽちっ と すれば みーんな 解決 !
つづく
2019年07月26日
夜のおしごと !

ハリケーンランタン中型
ドイツ フュアーハンド社製
たしか 4,000円で おつりがくる ぐらいの値段で購入したと思う。
はじめての キャンプは 2018年12月1日
この時は 効率重視で LED のランタンしか使用していなかった。
ただ あかり がとれれば 良いというものである。
ところが
ある方の記事を見て 常夜灯 という言葉が胸に刺さった。
朝まで 点けっぱなしなんだ ・・・・・・
常夜灯だから 当然である。
LEDのランタンを常夜灯にする考えは全くなかった。
ただ あかり を とるための道具だからだ。
常夜灯といっても 明るいうちから 指定のポジションにセッティングする。
なぜか 火を入れなくても 雰囲気を醸し出してくれる。

そして まだ 明るさが残っている時間帯から 火を入れる。
そして この 火の色が 暖かさを 醸し出してくれる。
この雰囲気は LEDでは 絶対にだせない!
そして 周囲が漆黒に包まれるころ しっかり 仕事を開始する。

夜中に ふと 目が覚めたとき 常夜灯が 目に入ると 安心して ふたたび 眠りに 落ちる。
そして 夜が明け始めてきたころ しずかに 仕事を終える。

2019年1月から ずーと 常夜灯として 役目を果たしてくれている。
いつも
ありがとう !
2019年07月25日
みたび道志の森ーEND

あたりは 沢の音が響き渡るだけ ・・・・・・
そして 漆黒の闇
食事も終わり 焚き火 タイムです。

小雨が ふったり やんだり
ソロストーブを タープ下まで 移動します。
薪を 2個 挟み込んで 持ち上げますが・・・・・・
あちっ っ っ
片方の薪が ずれて 指が ソロストに
でも ここで 離すわけにはいかないので ・・・・・・ 瞬間 がまん !
無事に 着地
親指の腹が ・・・・・ いたい !
すぐさま バケツの 水に ジュー -----
まぁ こんな音はしませんが
ジンジンするだけで たいしたことはなかったようです。
焚き火の移動は 慎重にやらねば です。

薪の 量を減らして 炎の高さを 低くします。
DDタープは ポリエステルなので 危険ですから
そして
わずかな あかり で 焚き火を 楽しみます。

オイルランタンも 小雨を 避けるために 手元で 照らしています。

DDタープの お尻から 光が もれます。
そろそろ お休みの時間が 近づいてきました。

森のなかから なんか 視線を 感じるので タープ正面を レジャーシート 覆います。
これでは ちょっと なので 何か 考えねば ・・・・・・ 前回から 考え続けてますが?
明日は 雨 やんでると いいなぁ ・・・・
ふと 夜中に 目が覚めると

常夜灯の あかり が 安心感 を もたらせます。
そして ふたたび 夢のなかへ ・・・・・

まだ 薄暗い なかを 鳥のさえずりで 目が覚めます。
いつもより 鳥たちが 元気のようです。
今日は 早めの 撤収なので ごはんにしましょう。

気温は 17度 ちょっと 肌寒いので ソロスト に 火をつけます。
あれっ 前回忘れてしまった たまご が こんなに !
な わけないじゃないですか

2個

昨日 いっぱい 残った メスティンの ごはん
レトルトカレーを かけて 完食しなければ ・・・・
げっ っ ぷ
朝から 食べすぎです。

とりあえず どんより 曇っていますが 雨は やんでいます。
一休みしてから 撤収に とりかかりましょう。

昨晩の雨により タープは 濡れています。
最近 雨キャンプが続き 撤収も 手慣れたものです。

タープ コット寝なので 楽ちんです。
そして

ゴミ袋に ポイッ !
撤収 完了


今回も 足跡だけを 残して ・・・・・・
道志の森キャンプ場
ありがとう !
追記
レジャーシートを 目隠しに使っており なんとか改善せねば
ということで こんなん ポチリました。


Anyshop 防水タープ 軽量 日除け 天幕 シェード サンシェルター
レジャーシート 多機能 キャンプ用品 2-6人用 収納袋付き


出典 アマゾン
220×180cm
価格 1,780円 税 送料込み
次回 使用感 レポートしまーす。
2019年07月24日
みたび道志の森 -3

あたりが 多少暗くなってきたような感じです。

たねほうづき も スタンバイ

オイルランタンも 準備OK
なんか ソロストが 薪に隠れて 直火みたいな感じ
でも この付近は 直火禁止エリアです。
お昼ちょっと 食べすぎたかなぁ ~
といいつつ 夕飯の支度にとりかかります。

今日も 定番の 炭火焼
炭の在庫は まだまだ 底をつきませんね ( ;∀;)
ソロストで 炭に 火をつけて B6君に投入

飽きもせずに 同じようなメニュー ですが
今回は 焼き用の 厚揚げ
直接 火にかけてたら 焼き網に こびりつく
2回目は アルミホイルに包んで 焼き焼き
ところが 今度は アルミホイルに こびりつく
いったい どうすりゃ イイんだ ?

まぁ ホクホクで 美味しかったので 許す !

こちらは まだ 火加減が ・・・・・
ちょっと 目を離すと こんな感じに コンガリと

失敗知らずで 味も最高 チーズハンペン おなじみの きつね焼き ・・・・・・?

アルミホイルに 包まれた 謎の物体 ?

ほっくほくの ジャガイモ たち

焼きナスの ステーキ ・・・・・ ということにしておく

そして 最後は 焼き トーモロコシ
そうそう 子供が小さいころ トーモコロシ と言ってました。
いったい 誰を ころすんだ ヽ(`Д´)ノ
購入するたびに だんだん 甘味が増してくるような気がします。
あーーーーー
メスティンで ごはんを 炊いてしまいました。
すでに 焼き物で おなかが いっぱいです。
1/3ほど 口に押しこみましたが ギブアップ !
食事の量は すこーし 考えなければ ・・・・・・ です。

食後は まったり コーシー タイム
周りはすでに 暗闇が せまってきています。
つづく
2019年07月23日
みたび道志の森 -2

道志の森 念願の 高台エリア
今週末は 天気も悪く
自転車のロードレース開催による 道志みち 通行止めの影響を受けて
道志の森の 稼働 も 今一つのようです。
よって 期待していた 高台エリアは

今回も閉鎖されている。
あまり人気のエリアではないので ピークの時にしか開放されない。
とは 言っても 夏休み最初の週末なのに ・・・・・・
しかし
プール周辺アリエ 下流のエリア は 満杯 !
そこで 今回のキャンプ地は 上流の上流

周囲には 殆ど テントが見えない 閑散としたエリアに決定


四方には 人の気配を感じません。

苔むした岩と ひっそりと咲く花が ・・・・・・

木々に遮られ 空への 空間が 閉ざされた場所です。
さぁ さっそく 設営 開始

今回も DDタープ 4×4
ちょっと 張り方を変えて 寝床のスペース を 奥に 作りました。




正面の センターポール は 取り外して 正面の木を利用しました。
DDタープ いろいろと 変化が 楽しめて good です。
でもでも 今回は モスキートネット 構造上の問題で 組み込めませんでした。

後方の視界にも だれーも いませんよー
・・・・・・・・・・・・・・
いつものように 昼食を
今回は カップ麺を調理します ・・・・・・・・ えっ

うー
完食 ちょっと 食べすぎたかなぁ
ここ最近都心は かなりの熱さ
ところが 道志は 湿度は高いものの 気温23度
微妙な気候です。。。
焚き火をしても 暑いという 感じはありませんでした。
さあさあ
焚き火の準備でもしましょうかねぇ
さすがに 落ちている木っ端は 湿っていますねぇ
でも でも なんとか 燃えそうな木を 探します。
購入した薪だけでは なんとも 物足りませんから
かならず 散策を兼ねて 薪拾いをします。

そして 今回も ソロストーブ なので 薪を半分に切断します。
そしてそして

鉈で パックリ 縦に裂きます。
このぐらいの長さだと 一発でokです。

鉈で割った薪を ナイフ で この通り ・・・・・
食事の後の 運動は 大事ですから !

点火 ・・・・
ところが かなり 湿度が 高いので なかなか 着火できません。
何度か ペーパータオルを 投入しますが ・・・・・

いやー
ほんと 湿度 高くて ペーパータオル自体が ウエットティッシュみたいなんです。
何度目かで やっとこさ ファイヤー

テント設営中も 小雨が パラパラ
本格的な雨に ならないうちに 焚き火 スタートです。

集めてきた 薪も 適当な長さに 切断して ソロストの周りで 乾燥させます。
このあたりは 普段から キャンパーさんが少ないせいか 焚き木が けっこう落ちています。
つづく
2019年07月22日
みたび 道志の森

2019年 7月20~21日 7月 2回目の道志の森に出撃です。
天気は 曇り空 雨も降るみたいです。
そして 21日は READY STEADY TOKYOー自転車競技(ロード) 開催のため
413導線 道志みち 午前11時30分ころから 17時ころまで 通行止めになります。
よって 21日は 早めの撤収です。
さぁ お昼頃の到着を目指して 出発です。
中央高速も いつものところで 渋滞発生
途中 道志みち 最後の コンビニに立ち寄り お昼のおにぎりを購入します。

多少の渋滞はありましたが 2時間ちょっとで到着 ~
薪は前回の残りのストックがありましたが きこりさんに立ち寄り

あれれ イノシシ いなくなってますねぇ
たべちゃったのかなぁ ?
そして 今日も無人 ・・・・・
しかーし 無人販売所に スギの薪 1個 残っていましたので get !

そして 今回は まず 管理棟 に 向かいます。
なぜか ?
前回の記事 ご覧の方は ご存知ですよね。
そうです 前回 キャンプ代を 払っていません。
無銭宿泊ですよー
ということで 前回の分も支払う予定です。
ここで 発見 !


えっ 道志の森 でも スタンプカード あったんだ
今まで管理棟に 来たことがなかったので 知りませんでした。
しかも こちらから 確認しないと 管理の方からは 進められません。
差し上げても そんなの いらない という人がいらしたので
こちらからは 進めていないんですよ
とのことでした。
15回で 3000円 になるようです。
これで 3キャンプ場の カード get です。
道志の森キャンプ場 椿荘オートキャンプ場 ネイチャーランドオム
そして 前回 キャンプ代を 払っていないことをお話ししました。
そしたら おじさんが なんだ そんなの 黙ってたら わかんないのに ・・・・・
いや でも ちょくちょく 利用させていただいていますし 払わないと気持ち悪いから
そしたら 正直に言ってくれたから 払わなくて いいよ !
ということで 前回分は おまけしてくれました。
少し 長話しながら 今回のキャンプ代 1700円 支払いました。
なんか すっきりした感じで 今回のキャンプも楽しめそうです。
今日から 子供たちが 夏休みに入ったようで ファミリーキャンパー いっぱいです。
しかも 曇り空で ちょっと肌寒いのに プール で 泳いでますよ ~
都心と比べて 湿度は高いですが ちょっと 涼しい 道志の森 キャンプ場です。
つづく
2019年07月19日
秋のデュオに向けて ?

新しいトイレが完成したそうです。
しかも でかい !
出典 公式HPより https://fumotoppara.net/
妻のために 作ってくれて ありがとう。
んな わけないだろう!
でもでも 朗報ですな。
御殿場アウトレット + ふもとっぱら 行程で 妻と 秋デュオキャンプ計画が進む中で
こちらがデュオキャンプのいきさつ編
https://msolo.naturum.ne.jp/e3245597.html
娘から
お母さんとキャンプいくんだって?
うん なんか そんな感じ えっ 誰に聞いたの ?
お母さんが お父さんとキャンプ行くよって 行ってた!
いいなぁ 私も行きたい !
えーーーーー キャンプ行きたいの ???
違う 御殿場アウトレットに行きたい ----
ずるいなぁ 私も行きたい !
でも キャンプも行くんだよ。
いやー キャンプは いらない
なんだよー 紛らわしこと言わないでよ -
一時は 家族キャンプになるかと 焦ってしまいました。
でもでも 娘は どちらにしても 行けないのでした。
9月から 3か月 短期留学で 日本に いまっせーん から
ということで 妻が 娘に キャンプの 話をしたということは
いよいよ 本気で 準備しなければ なりません ・・・・・・
そこで まず 最低限必要な アイテムについて
キャンプ用の 椅子
今使っている椅子は 20年以上前のコールマン

いまだに 健在です。
1脚しかありませんので 購入が必要です。
使用後に 自分が使うことを前提として 良いものをかっちゃおうかなぁ ---
次の椅子は ハイバックのものが欲しい ・・・・
いつかは ヘリノックス !
Helinox
サバンナチェア
19,000円+税
ゆったりくつろげる広い座面と、ひじ掛けにもなるシートのデザインが特徴のハイバックチェアです。軽量で簡単に組み立てられ、キャンプやバックパッキングで活躍します。ドリンクホルダー付き。
仕様
【重量】1,80kg(1,90kg) ※()内はスタッフバッグ込みの重量です。
【カラー】ブラック(BK)
【サイズ】幅70×奥行き79×高さ112cm 【収納サイズ】幅54×奥行き15.5×高さ16cm
【座面高】45cm
【耐荷重(静荷重)】145kg
出典 公式HPより https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1822246

こちらは
コスパの中華 !
KingCamp アウトドアチェア ハイバックタイプ キャンプ椅子 折りたたみ ローチェア 耐荷重120kg チェアワン 背もたれ 超軽量 航空機用アルミ製 1.7kg 収納バッグ付き
6,990円 税込
【純正の航空級アルミウム合金採用】材質:生地・600Dオックスフォード、フレーム・7075航空超々ジュラルミン 座り心地の良さと携行性を併せ持つ超軽量ハイバックのアウトドアチェアです。 高強度、耐久性、超軽量、快適感をこの一つの椅子で実現しました。
【人間工学に合わせてデザイン】アウトドア椅子の座面シートが広くて深い、ハンモックのように体にフィットし、包み込まれるような座り心地です。 背もたれも広く、適度な傾き具合なので、脚をまっすぐ伸ばすことができ、非常にのんびりできる。
【簡単組み立て】折りたたみ式キャンプチェアのフレームはアルミポールの中にゴム状のロープが入って、自動的にチェアの形になれます。 四角のポケットにアルミポールを差し込んでいくだけの超簡単な作業で、おそらく1分で完成できる。
【コンパクト収納・超軽量】収納サイズは手のひらにのせる事ができるほどのコンパクトサイズ。 フレームは分割式の超軽量アルミニウムポールを採用しているので、コンパクトに折りたたむことができる。チェアの座面は取り外すことができ、洗い可能。 使用時サイズ:幅66.5×奥行き83.5×高さ100cm 収納時サイズ:50×15×10cm 重量:1.7kg 耐荷重:約120kg

出典 アマゾン
これも買わねばなるまい
私は サーマレスト マット を 使用しています。
特に問題は無いのですが 一度 エア式のマットに寝てみたい願望あり
ということで
モンベル
U.L. コンフォートシステム キャンプパッド50 180

12,000円+税
フォームの厚さが50mmのクッション性と保温性を重視したモデルです。地面の凹凸からの突き上げを吸収するとともに、冷気も遮り快適な使用感です。寒い季節や冬山での使用にも適しています。幅は60cmのワイドサイズで、体格のよい方にもゆったりと使用していただけます。
仕様
【素材】表地:30デニール・ポリエステル・リップストップ[TPUラミネート]
クッション材:ウレタンフォーム
【重量】1,251g(1,278g) ※( )内はスタッフバッグを含む総重量です。
【カラー】ライトタイム(LTTM)
【サイズ】長さ180×幅60×厚さ5.0cm
【特長】リペアキット付属/スタッフバッグ付き
【収納サイズ】φ16.5×60cm
出典 公式HP https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124665
こっちは
セミダブルは魅力的 !
スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 5.0cm
Hilander(ハイランダー)
セミダブル

商品詳細
表生地:ポリエステル100%スエードタイプ/PVCコーティング
裏生地:ポリエステル100%(75D/190T)/PVCコーティング
サイズ:幅93×長198×高さ最大5cm
収納サイズ:幅20×高48cm
重量:約2.7kg
付属品:ゴムベルト1本、リペア用生地
初回使用時は内部のウレタンが真空状態の為、膨らみにくくなっております。バルブから空気を吹き込んで下さい。
厚みの表記は、内部のウレタンの厚みです。生地の張り方などにより、製品によって膨らみ方には個体差がございます。
厚みは、平面(床)に置いた状態にて、マット全体の高さを計測しております。
出典 ナチュラム
価格 6,980円 税込
妻は 165cmぐらいですが 私の身長に合わせた サイズのものを購入します。
なぜか?
妻が使うのは 最初で 最後になるからです。
今回購入するものは すべて わたしのものに なるのです。
ウシシシッ !!!
あと 何か 買わねばならないもの ないかなぁ
そうそう コールマンのアウトレットでも 買うものを 考えとかなきゃ
しばらく ネットから 目が離せないぜ ・・・・・・・
2019年07月18日
心と懐が揺さぶられる!

出典 公式HPより https://www.e-mot.co.jp/
UCO ユーコ キャンドルランタン
衝動ポチ しちゃいました。
真鍮製の ブラス (ゴールド)が 欲しかったけど ・・・・・・
在庫確認してもらったら この色が 私のところにきました。




価格 3,500円 税別
◎アルミボディで持ち運びに便利な軽量モデルです。
◎かつガラス製のホヤを本体へスライドさせれば小さくなるので気軽に安全に「炎」を持ち歩くことができます。
◎コンパクト&安全消火
ホヤの部分を下へスライドさせるとコンパクトに収納できます。
この機能は火を安全に消火する役割も担っています。
◎吊るし方自由自在
チェーンを利用して枝に巻き付けたり、ワイヤーを引っかけたりと汎用性の高いハンドルが標準装備されています。
◎キャンドルを使い切る工夫
キャンドルは底のスプリングで押し上げられ、最後まで使い切ることができます。
また側面には残量チェッカーが付きます。
カラー
レッド、グリーン、イエロー、アルミ
サイズ
16.5×φ5cm(使用時)
10.6×φ5cm(収納時)
重量
180g
材質
アルミ、ガラス
付属品
キャンドル1本
燃焼時間
約9時間
生産国
MADE IN USA
替ガラス 生産国
MADE IN CHINA
久々の 即ポチでした。
今持っている 仲間は こちらです。
1.オイル式ランタン
FEUERHAND(フュアーハンド) フュアーハンドランタン 276

毎回 常夜灯 として 活躍してくれています。
2.ガス式ランタン
スノーピーク
リトルランプ ノクターン

最近 出番が少なく 待機していることが 多いです。
そして 今回 仲間入りするのは キャンドルランタンです。
最近雰囲気を醸し出す アイテム に 心と 懐を 揺さぶられてます。

ろうそく 1本で 9時間 照らします。
もう一つの 常夜灯が 我が家に やってきました (*^。^*)
今までとは 違った 炎の揺らぎが 楽しめそうです。

我家に来るのは 31日 でーす。
早く 現物 みたいなぁ ・・・・・・
2019年07月16日
キャンプの はざまは物欲が ・・

先週の 3連休 2週連続の ソロキャンプを 画策していましたが
なか日に 用事があり ぎりぎりまで 悩みましたが 断念しました。
ここ 3回の キャンプは すべて 雨模様
なので 最近 雨予報でも まぁ いけるかな !
てな感じで 行く気満々でしたが ・・・・・
そんなもんで キャンプネタがありませんので
お決まりの 物欲ネタになります。
今欲しいなぁ と 妄想しているのは トライポッドです。
SNOWPEAK スノーピーク ザ・三脚スタンドバッグ付
写真の出典: アマゾン

ココット と スキレット は ぶら下げられませんので
上から 吊るすだけでなく 載せることができる
ロストル付きがベストなのです。

このようなタイプは あまり種類がありません。

そして 残念なことに スノーピークの 商品は 廃盤になっているみたいなのです。
他の商品を探しても 良いものがなく あったとしても キャシャなものしかありません。
やっとこ 見つけたのがこれです。
H1240-TYPE-CAMPOOPARTSファイヤートライポットセット(トライアングル台付)
出典 https://www.campooparts.com/items/5433494
キャンプオーパーツオリジナルギア。
2018年11月より一部仕様が変更になり,より使い勝手も良くなりました!
■上下自在ジグが新しくなりました!
■時間が経つにつれ、インダストリアルな輝きとなってきます。
ファイヤーポットスタンドはトライアン部分の高さ調整が出来、
トライアングル台までの高さは約450以上にできます。
スノーピークやユニフレームなどの火床を置いてお使いいただけます。
■こちらは車の荷台横向きに積み込みやすい長さ1350mmタイプです。
ファイヤーポッドスタンドセット
◼写真の下の火床は含まれておりません。
■サイズ:H約1240mm
■トライアングル台一辺約530mm
■上下自在ジグ(全長320~460mmまで伸びます)
■重量:約10.5kg
■材質アイアン
●こちらはART作品ですが、実用的にも便利な物となっております。



かなり 頑強そうで 雰囲気も バツグン です。
・・・・・・が お値段も バツグン です。
26,800円 税込
じつは ユニフレの キャンプケトル まだ ポチっていません。
夏場は別として 秋ごろからは この トライポッドとの 相性バツグンだと思います。
まぁ かなりの 妄想が入っていますけど ・・・・・・・・・
実現できると いいなぁ !
追記
こんな 趣も 憧れちゃいます。
出典 https://hyakkei.me/articles-600

IRON CRAFT アイアンクラフト


ちょっと 重そうだけどね !!!
2019年07月12日
妻をキャンプに! えっ -2
写真は ふもとっぱら キャンプ場 公式HPより お借りしています。
なぜなら いまだ 行ったことがないからでーす。
以前の記事は こちら 「妻をキャンプに ! えっ 1」
https://msolo.naturum.ne.jp/e3238395.html
あれから 御殿場プレミアム アウトレットモール の話は 何もありませんでした。

出典 公式HPよりお借りしています。
アウトレットモール& ふもとっぱら の話は これで 立ち消えになったと思っていました。
ところが ・・・・・・・
先週末 道志の森から 帰還してきた日です。
じつは 7月7日 妻との結婚記念日 でして
妻が なんと
銀婚式だから 食事にでも 行こうか ?
えっ 銀婚式なの それって 何年?
25年でしょうが !
ふーん
まったく興味がない わ た し
でもねぇ その日は キャンプ 行ってるんだよねぇ ・・・・
キャンプって 夜までには 帰ってくるでしょ !!
まぁ 無事に帰ってこれればねぇ ・・・・・
なんか 今一つ 乗り気でない わ た し
そして 押し切られたまま 夜に突入です。
いよいよ 銀婚式 ?? スタート
たわいもない 話を しながら 天ぷら屋さんで 箸をつつきます。
すると
あのさ 御殿場のアウトレット 行くからね !!!

出典 公式HPよりお借りしました。
えっ ------
ということは もしかして もしかして もしかして
キャンプ 行くの ?
でも 行くのは 秋ごろだね !!!!
テントとか 立てられる ?
それは そっちでやってよ !!!!!
まぁ ごはんぐらい作るから ・・・・・・・
あっ それと 温泉ね !!!!!!
金曜日 休みとって 土日で 行けば いいでしょ !!!!!!!
でもさぁ アウトレット行っても 買うものないんだけどなぁ ?
キャンプ道具とか 売ってないの ??
Oh ! たしか コールマンが あるよ (*^。^*)
そこで 買い物すれば いいじゃん !!!!!!!!
ジャジャーン
コールマン 御殿場プレミアムアウトレット店
https://www.coleman.co.jp/stores/outlet/s790304/


えー やったー いくいく 是非 いく
カードで買えば お支払いは 公認 ということで ・・・・・・
そうそう 車で少し走ったところに 温浴施設 あるみたいだよ
キャンプ場でも 日によっては お風呂 入れるみたいだよ。
コールマン の話が出たことにより
のりのり の わ た し
きれいなトイレの近くに テント張るからねぇ ・・・・・・
そのまま 話は フェードアウト
さぁ コールマン で 何 買おうかなぁ !!!!
なんか キャンプよりも そっちが すごーく 気になります。
追記
家に帰って 妻が ・・・・・
あのさ よーく 考えたら
えっ やはり 中止かな !!
今日は 銀婚式じゃなかったのよー
24年目
銀婚式は らーいねん
ちゃんちゃん !
でも 楽しかったねぇ
妻は キャンプには 行ったことがないけれど
バーベキューには かなりのキャリアがあるようです。
あのさ バーベキュー するの ?
おれ 肉は 食べないんだけど
大丈夫 ! 大丈夫 ! 私が 食べるから ・・・・・・・・
えーん えーん ( ;∀;)
追記 2
キャンプ道具 ソロのための 道具なので 足りないものが ・・・・
椅子とか

出典 ヘリノックスHPより
ベッドとか

出典 アマゾン
これは事前に買わねばなるまい
すべて 必要経費として 請求 できるものと 考える !
た ぶ ん ?