ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
エム
エム
ソロキャンプへの道
自分の都合で 人に気を使わないで やりたいことができる
そして 自然の中で 一人きりで 焚火と向かい合い 心と語り合う
意識しなくても瞑想状態に入り込めるひと時
なかなか普段の生活の中では 瞑想したくても 心がざわめき日常から離れられない
そんな非日常を ソロキャンプは 実現できるかもしれない

2018年10月12日


続ソロキャンプへの道
ソロキャンプを始める前にブログをはじめ あれよあれよという間にソロキャンプを実現してしまった。驚き 驚き !
そして  当初のこだわりは どこへやら  ソロキャンプ実践するたびに キャンプスタイルが ころころ変化 いったい どこに行きつくやら ・・・・・・・

2019年1月吉日

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2024年03月14日

昼は春 夜は冬 花粉舞う!





冬と春の境目 まだまだ寒さを警戒して 標高の低いところへ



新たなアイテムを試したくて








大きいサイズのものは ベアーズロック 封筒型 化繊タイプのシュラフです。




そして今回購入した ユージャック 封筒型 ダウンタイプのシュラフです。




大きさ 重量を大きくダウンさせることができました。





ダウン?




快適使用温度 +10度~-10度(インナーシュラフを併用した場合)




エアーマット








フィールドア 








軽量であることを重視して購入









ちょっと細身なところが気になりますが 寝心地は悪くありません。




息を吹き込んで 空気を入れるとのことで 目まいを覚えますが・・・・・・




あとは耐久性  まぁ 値段的に安価だったので あとは どれだけ元取れるか?




バックパック移動時に使用するつもりです。








セールだったので ちょっと大きめでしたが 75ℓ 購入








ちょっとアイテム収納して見ました。



さすがに いっぱい入りますが 調子に乗ると、かつげなくなりそうです。




そして インディアンハンガー









物を置くことはできませんが 3段ラック(破損して引退)の 代替えになりそうです。




なんと言っても コンパクト 軽量 なのが 最適です。




フックは専用の物を4個セット購入しましたが、結構お高い




残りは100均で調達十分機能します。








インフレーターマット








これは以前購入した ハイランダーの セミダブル です。



オートキャンプでは こちらが 1軍です。



こんな布陣で 今回のキャンプに挑戦です。




寝袋については 色々ありました 後々 コメントします。










いやー 暖かいです。









もう春ですね!




春といえば 花粉 !




周囲には 杉山が 連なっていますね。








マスクをして 薬を飲んでいるので 落ち着いています。




風が多少ありますが このままなら 大したことないかな?



・・・・・・・・



2年前 夜になり 花粉に苦しんだことがあったなぁ ・・・・・・・蘇ります!






夕食を・・・・・




食事はいつも大したものを作りません。




お腹がいっぱいになってしまうので ご飯も炊かなくなりました。




そして今回も ダイソー ダッチオーブンシリーズ









ビーフシチュウもどき









最近よく見る 水蒸気炊飯に憧れて








シューマイ やって見ました。


100均で購入した 蒸し器用のプレート


ちょっと大きいかな? 


ダメもとで購入しました・・・・100円ダシ?


するとクッカーには大きすぎて入りませんでしたが、フライパンに ジャストフィットでした。


水蒸気炊飯は 電子レンジの代わりになりそうなので今後も楽しみです。







さらに 焼く!







道具入らず 手間かからずで 楽ちん調理?



こんなもんで 夕食終わっちゃうのですよ



みなさんが大好きな ステーキとか焼肉とか・・・・・?



私 20年ほど前に 肉食を卒業してまして



結構 キャンプの食事 質素なんです。



家族で焼肉行く時は いつも留守番かな・・・・・



じゃあ 肉を使う料理はというと・・・・・



とっておきのお肉 それは それは





大豆ミート¡¡¡¡¡¡¡




話がとんでもない方向に・・・・・




日が落ちて 気温は急降下



氷点下へ突入か?



焚き火を終えて おこもりへ



ストーブで暖をとりながら 夜食のおでん




レトルトというのでしょうか   温めるだけ




少し贅沢に 具材をチョイ足して体の中からも温めます。




うーん なんか  目が・・・・・・・




やはり 昼間ちょっと風が強かったので


後方をメッシュにして 風を通しておいたのですが



やはり テント内に 花粉が蓄積していたようです。



目薬と飲み薬で なんとか抑え込んで





いよいよ新しいシュラフの試食 いや お試しです。




快適温度について 付帯しているインナーシュラフを併用と記載があるのですが




わたくし 軟弱につき 最近電気毛布を使っております。




なので インナーシュラフは不要!



多分大丈夫と思い そのまま就寝



まあまあ快適に・・・・・時間経過




ところが なんと 夜中に寒くて 寒くて 



保険として 湯たんぽを忍ばしていましたので なんと耐えていましたが



気温はマイナス1度



あーーーーもう限界 



飛び起きました!



いや のそのそと体温が下がらないように起きました。



なんで?



ポタデンは まだ 容量65%



寒くて 現状を理解できません。



すると 電気毛布のコードが・・・・・・



コンセントではなく 毛布とコードのコネクターが カット!



寝返りを打った時に 抜けたようなのです。



もっと頑丈にしてほしい!



コードをしっかり嵌め込んで 改めて就寝・・・・・




封筒型のシュラフは 顔は凍結しそうなのは当然 首元から冷気が侵入します。




大きめのシュラフなので 頭まですっぽり潜って凌ぐことができました。





そして外が明るくなるまで寝ておりました。



さあ 新しい今日が始まります。



良い天気です。








朝食は 家から持参した 大根雑炊と 里芋と野菜の煮物を 水蒸気炊飯で 温めて食しました。



温めることを知った キャンプでございました。



テントは凍結していましたが、3時間ほどで 乾燥撤収できました。



氷点下の朝は 肌がヒリヒリして 気持ち良いものです。



もう春が 足元まで来ています。



花粉は頭まで ズッポリ 覆い被さってます。




今がピークかな?




では!



























  


Posted by エム at 08:03Comments(0)新戸キャンプ場