ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
エム
エム
ソロキャンプへの道
自分の都合で 人に気を使わないで やりたいことができる
そして 自然の中で 一人きりで 焚火と向かい合い 心と語り合う
意識しなくても瞑想状態に入り込めるひと時
なかなか普段の生活の中では 瞑想したくても 心がざわめき日常から離れられない
そんな非日常を ソロキャンプは 実現できるかもしれない

2018年10月12日


続ソロキャンプへの道
ソロキャンプを始める前にブログをはじめ あれよあれよという間にソロキャンプを実現してしまった。驚き 驚き !
そして  当初のこだわりは どこへやら  ソロキャンプ実践するたびに キャンプスタイルが ころころ変化 いったい どこに行きつくやら ・・・・・・・

2019年1月吉日

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2019年09月30日

9月ソロリベンジ 道志 -2





青野原野呂ロッジキャンプ場 


空は秋なのに 気温は 28度 熱い日差しが 肌に刺さります。






さくさくと テントとタープを設営  今日も アニマルパッケージです。


パンダとムササビ



景色をメインにして 設営しましたが ・・・・・



あとから気づく


向きは西向き


これからの時間 しばらく 西日に悩まされました。







まだまだ 太陽の日差しが 痛い !



そして 18番一番奥の サイト



東側が 山になっていて 明日 午前中の 日当たりは 期待できそうにありません。



ちょっと サイト選び 失敗 こいたかもです ・・・・・



さぁ 気を取り直して 準備 準備






まずは 虫よけ対策



前回使い方を 誤ってしまった セリアの 道具



真ん中に 軸を通すのですが これが やたらと 通らない。



穴あけの道具もなく 必死こいて なんとか  森林香を割らずに貫通しました。



蚊は 熱い時期より 少し涼しくなったころのほうが 活発に活動するそうです。







焚き火の準備です。



野呂ロッジキャンプ場は 直火可なので うれしいです。



こちらも 前回 不完全燃焼の ファイヤーハンガー



今回は ストーブ類を一切 使わずに 薪のみで 煮炊きの生活をします。






湿度が高いせいなのか  やり方が悪いのか  何度も 何度も 鎮火



やっとのことで 炎を確保できました。







気温が高いせいか 焚き火が 熱くて 近寄れません。






夕飯のメニューは カレースープ  サラダ  ナン  でござる。








ゆで たまごの兄弟たち









焚き火の強い炎により 大きい具材も やわらかく煮えています。







ナンは スキレットに入れて ヤキヤキ



そして完成






明るいうちに夕食をいただきます。













一気に完食









いつものように ケトルも 育てます。








じつは この後 贅沢な デザート ?  が ・・・・・・あるのでーす。




妻が ひそかに 持たせてくれたのが こちら



焼いて食べてっっ









普通なら お酒といっしょに なんでしょうけど




私は ひたすら ムシャ ムシャ   



さきイカのように



それが こちら






ジャジャーン





そうです まつ君です。



シイタケでは ありませーーん







こんなの 一人で 食べても いいんかい !








ひ と り で ムシャムシャ完食しました。



後から聞いたら 長野産 らしいです。 ( ´艸`)



まつ君を 食べ終わるころには あたりは 暗くなり



焚き火タイムの 始まりです。






熱さで 近寄れず 遠くから 眺めます。





刻々と時間が過ぎて



そうそう 手元が 暗いので たねほうづき を ・・・・・



なんと 点灯しません。



そうですよね もう半年以上 電池交換してなかったですから




ちょっと 困ったぞ




そして 登場したのが こちら








うっ まぶしい !



ひさびさに ルーメナー  



ちょっと 読書のために 引っ張りだしてきました。



いつもは 明るすぎるので つかってませんでしたが



読書には 最適です。






常夜灯もスタンバイです。



そして UCO も









炎の揺らぎを 楽しみます。







暗くなっても 焚き火があると 安心です。









そして そろソロ 薪も燃え尽きる時がきました ・・・・・・








あとは フェアハンド ランタンに まかせて ・・・



お や す み !




つづく







追記


野呂ロッジキャンプ場は 携帯がつながります。


そこで LAIN で  生存コールを 妻に 写真付きで 送信 !



すると こんな メッセージが







冷や汗が ・・・・・



とまりません。





  


2019年09月29日

9月ソロリベンジ 道志





2019年9月27日 金曜日  出撃したのは


週末人気で予約が取れにくい 青野原野呂ロッジキャンプ場


気になっていましたが 週末は満杯なので 金曜日の平日に休みが取れ アタックすることができました。



前日の予約で出撃



じつは 10月から ソロキャンプの料金改定があり お得になるとのこと



そんなの関係ねぇ ! オッパッピー     


とばかりに いいですよ~              (・・・・・ スイマセン)




予約完了です。



IN 14時~  OUT ~11時



かなり遅めのIN 時間



出発も ゆっくり 用事を1件済ましても 余裕の 11時発



時間があるので 途中の 中央高速 石川サービスエリアで 早めの昼ごはん







軽ーく  きつねそば



こんな時は 高速も順調で はやめ はやめに 目的地へ近づいていきます。



かなり早く着きそうなので ちょっと 寄り道








パン工場直売の オギノパンさんへ



他の方のブログで 拝見しておりましたが 行くのは今回初めてです。



平日のお昼頃で レジは結構並んでいる盛況ぶりです。








一人なのに 人気のアンパンと 合計 4個も購入




購入したパンを食べるところもあります。








おそと ですが ベンチがあって お年寄りでにぎわっています。



さっそく 2個のパンを食べて 出発です。





そして そして




ちょっと早いですが 到着 !









おなじみの看板がお出迎えです。




そして 管理棟で受付します。











ここは この管理棟に 管理人さんが常駐しているみたいです。




まだ早いですが 冬の道路凍結状況を聞いてみました。



雪がふらなければ 凍結しないとのこと 冬キャンプへの期待を膨らませます。



今日は 予約はどのくらい入ってますか ?



      6-7組ぐらいですよ。



すでに 半数ぐらいのキャンパーさんが いらしてました。



      この先に 管理の人いるから 場所決めてください。




帽子をかぶったおじさんのところを案内されて さぁ 場所決めです。




案内のおじさんが 



       人気ナンバー1 の場所はうまってるけど ナンバー2 の場所が空いているよ!




ということで案内してもらいました。




場所は 管理棟から一番遠いサイト










広めのサイトで 目の前の川と山の景色が すばらしい !





ナンバー3 の サイトと迷いましたが










けっこう 空いているのですが ・・・・・・ 





キャンプ場 あるある 自分で実践してしまいました (T_T)




お隣に設営している ソロの方に ご挨拶して 場所を決めました。














河川敷ですが なかなか ワイルドな 景観をもった 野呂ロッジキャンプ場です。









このあたりを縄張りにしているのでしょう




どうどうとした たたずまいが  キャンパーさんたちを歓迎しているようです。




今日から 1泊で お世話になります。




つづく






  


2019年09月25日

デュオキャンプ計画 没?



それは 遡ること 3か月前



その時の記事がこちら

妻をキャンプに えっ!
https://msolo.naturum.ne.jp/e3238395.html



秋のデュオにむけて?
https://msolo.naturum.ne.jp/e3247498.html



秋のデュオに向けて! get編
https://msolo.naturum.ne.jp/e3254738.html




妻が 御殿場アウトレットに行きたい!








出典 ふもとっぱら公式HPよりお借りしました。




ならば ふもとっぱら に キャンプ行く ついでなら イイヨ!



ということで 秋に行こうということになっていた。



実行は 妻は寒いのが苦手なので 9月か 10月 だろうと思う。



そして 何も進展もなく 9月が終わろうとしている。



すでに 実行に向けて  スノピの椅子








ハイランダーの セミダブルの マット








妻のために 購入済みだ。



これは プレゼントではない



決行したあかつきには きちんと 清算してもらう



そしてその後 私のものになる予定だ。



そんな計画が ・・・・・・



残すところ 1か月



10月ともなると かなり冷え込んでくる。



ラストチャンスかなと思っていると 



妻の10月の予定が ・・・・・・・



週末にびっしりと



第一週  群馬 
第二週  ラスベガス      えっ!
第三週  宮崎


終わった!



これで 10月の ふもとっぱら は なくなった。



決して デュオキャンプに行けなかったことを 悲しんでいるのではない!



事前購入した 2アイテムの清算は どうするんだ?



アウトレットの コールマンで 購入してもらう計画はどうするんだ?



あーーー



どうりで 最近 アウトレットの話は まったく言わなくなったはずだ。



まぁ 10月予定の遠出は 半分は仕事なので 文句は言えないけど ・・・・・



そして もう一つ問題が !



週末は 猫がいるので 二人とも外泊することは NGとされている。



ということは わ た し


ソロキャンプも 行けないということだよ !



トホホ



これは どげんかせんと いかん !



なまっても 解決しない



ちなみに 宮崎出身ではない



つづく
  


Posted by エム at 11:22Comments(2)雑記

2019年09月24日

そろそろソロ・・・・・

9月ソロ






9月7日 椿荘オートキャンプ場 








熱中症??? 具合が悪くなり 当日 早々に撤退



不完全燃焼でした。



そして 3連休が 2週 続けてやってきたが




天気も いまいち 



そして



用事が重なり 出撃 NG



9月も残すところ 1週間



なんとか 出撃したい。








そこに幸運が ・・・・・・  やってきた。



金曜日 休めるって !



久々の 平日 アタック



天気もなんとか もちそうな 予報



週末は いつも予約でいっぱいの ・・・・・キャンプ場



もちろん 初めてのキャンプ場



まだ 予約は 取っていないが 



ここに 行って みよう








中途半端に終わった ファイヤーハンガー



改めて実践 !




そして 贅沢な時間を ・・・・・




コーヒータイムで !










追記

道志で 子供が行方不明

私が 月初に行った あの 椿荘オートキャンプ場での出来事・・・

驚きです。

私も 以前 焚き木を拾いに 散策しましたが

7歳の子供 一人では結構 足場が悪くて きついし 怖いですよ。

無事に 早く 早く 見つかりますように祈っています。

親御さんのことを思うと 心が痛みます。








  


Posted by エム at 08:12Comments(2)雑記

2019年09月18日

キャンプ場アルアル!

キャンプブームで 混雑しがちなキャンプ場








出典 /shonencamp.com/how-to-choose-golden-week-or-summer-vacation-campground




こんな話をよく聞きます。



さほど 混雑していないキャンプ場



ポツンポツンと 設営されているテント










なのに なのに  なぜか   お隣に  設営 !




えっ ここに 張るの ?








一言もなく もくもくと 荷物を おろして ・・・・・・




なんで こんなに 空いているのに ?




よりによって 私の  と な り !!!!




なーーんてことがあるみたいですね。







私は 経験ありませんが  ・・・・・・




そして



今日の電車の中での 出来事です。




私は 混雑が嫌なので 早く家を出ます。




当然 車内は スキスキ です。








※写真はイメージです。






立っている人は まばらです。




そこに 別の車両から ひとりの人が 歩いてきました。




当然 すいている場所に 立つのかと思ったら 




なんと  30代くらいのお兄さんの 真横に ぴったりと 立ちました。




肩が 触れ合うのではないかというような 距離です。




ちょっと 小太りで 眼鏡をかけた おじさん




少なくとも 感じの良い人とは ちょっと 真逆の人




お兄さんは 




えっ 最初は驚いていました。




そして その人を 三度見して




なんで 隣に 立つのよっ



ってな感じで 目で威嚇していました。



しかし 後から来た おじさんは まったく気づくこともなく 手すりにつかまり



外を眺めています。








改めて 二度見した おにいさんは 網だなに載せた荷物を横にずらして




ふたたび おじさんを 二度見して 距離を開けました。




するとおじさんが 再び その距離を ・・・・・・・・















ということはありませんでしたが、 





思わず キャンプ場のワンシーンを思い浮かべる おかしな 朝のひと時でした。




おわり







追記



おじさんは 人のぬくもりを求めていたのでしょうか


それとも  その場所は おじさんの 定位置だったのでしょうか


謎です。

  


Posted by エム at 09:40Comments(4)雑記

2019年09月17日

気になるアイテムKlean Kanteen®

Klean Kanteen®


出典 https://www.kleankanteen.jp/


クリーンカンティーンにおいて、私たちの原動力となっているのは、お客様や地球環境とのつながりです。
当社の個々のステンレス製品についてはもちろん、会社規模においても、使い捨て商品に代わる、
信頼性と高い品質を備えた製品をつくることが私たちの最大の使命です。
お客様に、何十年先も当社の製品を使い続けていただくこと、それが私たちの希望です。
たった一つのカップやボトルの節約することの積み重ねが、大きな成果につながるのです。
" - Jeff and Michelle, Co-Owners, Brother and Sister





このような企業理念をもった 素晴らしい会社が作った商品です。



COFFEE
クリーンカンティーンは遠出する日や長時間働く日に使う、
一日中コーヒーを温かく保つための最高レベルの品質のステンレス製のコーヒー容器を求めてきました。
ワイドインスレート20ozは長い間、コーヒーを温かく保ちます。
またインスレート クラシックボトル32ozは、沢山のコーヒーが必要な時や、長旅の時にも重宝します。
インスレートグロウラー ボトル32ozは、淹れたてのアイスコーヒーをかなりの時間、新鮮に保冷することができます。

ワイドインスレートボトル 20oz





ワイドインスレートボトル 20ozはホットコーヒーやホットティー、
その他のお好みの冷たい飲み物を入れる為のベストなステンレスボトルです。
新しい漏れ防止カフェキャップ2.0が付属しており、Climate Lock™高性能ダブルウォールの真空断熱構造で、
温かい飲み物や冷たい飲み物を安全に持ち運ぶことができます。
クリーンカンティーンのワイドボトルと同様に(そして巷のほとんどの外出用マグカップとは異なり)、
このシンプルでエレガントなボトルはとても簡単に洗浄できます。
新しいKlean Coat™塗装は今までの私たちのカラーボトルの塗装の4倍の耐久性を持ち、
チップレジスタントの高い耐久性で、人にも環境にも安全です。




18/8 ステンレススチール素材
Climate Lock™ダブルウォールの真空断熱構造により、温かいお飲み物は高温に保ち、冷たいお飲み物は低温に保ちます
Klean Coat™ 従来のパウダーコートと比べ4倍の強度で、従来の塗装と変わらず人と環境を第一に考えた成分を使用
内側は電解研磨が施こされ、有害な製造工程はなく、湾曲したコーナーの仕上げでお手入れも簡単です
漏れないカフェキャップ2.0が付属
ステンレス ループキャップを含むすべてのワイドキャップに適合
全ての保温保冷機能付き製品には手洗いをおすすめします

使用上の注意:
●使用上のご注意1:このボトルは真空2重構造の保温飲料ボトルです。
●使用上のご注意2:熱湯を保温する魔法瓶とは機能が異なりますので以下の点にご注意ください。
●使用上のご注意3:キャップを閉めて携行する時は、飲める温度(約70℃以下)になってから入れてください。
●使用上のご注意4:キャップを閉めて携行する時は、沸騰したての熱湯をそのまま入れないでください。
●使用上のご注意5:カバン、デイパックなどで携行する時は、キャップをしっかり閉めてください。



仕様
容量 592ml
重量 291g
サイズ H22.5cm×7.5φcm
注ぎ口口径 54 mm
本体材質 18/8ステンレススチール
キャップ材質 ポリプロピレン(BPAフリー)

4,200円




14 時間保温 48 時間保冷



冬は 暖かいコーヒーを入れて体を温めて


夏は冷たい飲み物を入れて 熱中症を防ぎます~  ・・・・・・先日の恐ろしい体験から    笑


ちょっとお値段 いい感じですが 商品コンセプトを読むと 欲しくなっちゃいます。







そしてこちらが



リフレクトボトル 27oz






リフレクトボトル 27ozは3種類の素材、高品質な18/8ステンレススチール、
食品グレードのシリコン素材、持続可能な環境で育てられた竹を使用しています 。
塗料およびプラスチックは一切不使用で、 美しいシンプルさとデザイン性を兼ね備えたリフレクトボトルは、
たった3つの材料が結集してクリーンカンティーンの真の姿を表現しています。
シングルウォールの構造は軽く、どこにでも気軽に持ってゆけます。



シングルウォールなので 保温・冷却機能は 殆どありませんが ・・・・


仕様
容量 800ml
重量 240g
サイズ H27.5cm×7φcm
注ぎ口口径 44 mm
本体材質 18/8ステンレススチール
キャップ材質 18/8ステンレス、バンブー(竹)

3,800円


こんな使い方が 

リフレクトシリーズは   

本体に塗装がされていないステンレスの削り出しで作られているため、塗料や塗膜が剥がれたりといったことがないそうです。

これにより、焚き火にかけて熱し、湯たんぽとして使っているユーザーもいらっしゃるようです。

ロゴマークもプリントではなくレーザーでの刻印のため 消えません。

取説には「直火では使用しないで下さい」と記載があるそうです。

あくまでも自己責任になりますね。










いろいろ 良い商品が出ていますが 企業理念 に 共感したくなる 



このような 商品を ついつい 買いたくなってしまいます!




追記



冬場のキャンプで 湯たんぽ 使ってますが コンパクトなものに 変更できたら うれしいなぁ !


と思ってしまう 今日この頃です。




  


Posted by エム at 16:45Comments(2)Camping gear

2019年09月14日

キャンプコーヒーのぶつが ・・・





ナチュラムさんから ぶつ が 届きました。




キャンプコーヒーのセット ?



えっ  なんで UCOの ろうそくが入ってるの?



それはね



送料を無料にするため !



セールで 安くなっていたので ポチりました。



そして コーヒーグッズが こちら








キャンプテンスタッグの コーヒーミル



メイドインジャパンです。








コールマン PARTHENON COFFEE DRIPPER







見た目で 買ってしまいました。



ステンレスの ドリッパーです。








上蓋には 小さな穴が開いています。




そして 下側には フィルターが付いています。










コーヒーミルは 結構重厚感があります。









豆を入れるところと 引いたコーヒーがたまるところに分解できます。








豆の粗さ調整ができます。











それでは 実際に ドリップしてみましょう




まず 豆を購入しました。




今回は 一番マイルドな 豆にしました。









初期設定の 細かい粒に引いてみました。



ハンドルを回しますが 結構 豆の手ごたえがって 楽しいです。




そして 急にハンドルが 軽くなって 完了です。









結構 細かく引けましたね。




さぁ ドリップ開始









初めは 勢いよくドリップしていましたが だんだんと鈍化









ドリップ量が少なくなってきたので スプーンで まぜまぜして




なんとか ドリップ完了




ちょっと 手間が かかりますね。




まぁ ゆっくりと 時間をかけて 楽しむにはいいでしょう!




いい香りがします。




味はというと マイルドです。




スムーズにのどに入ってきます。




癖がなく 渋みがないので すんなり飲み干してしまいました。





豆は いろいろなものを試していきたいと思います。



ちなみに


豆自体は 冷凍庫で保管しておいたほうが良いそうです。




次は キャンプで 実践してみます。




ドリッパーが 詰まりやすかったので 今度は 豆を荒目にひいてみます。




さぁ  手間をかけて コーヒータイムを 楽しみましょう !




あらー


ジョージさんからの 指摘で 豆を入れる場所を間違ってました。

どうりで なかなか コーヒーが ドリップできなかったはずです。

すっごく お恥ずかしい話です。

でもでも 以前にも 同じような間違い 何回もありましたよね。

なんせ 取説読むの苦手なものですから 笑

改めて 正しい 使い方で コーヒー飲みたいと思います。














追記



皆さんのブログで にぎわっている BE PAL の 付録 




どんなものか 好奇心で 購入してみました。









ビニールにくるまれた 本  ・・・・・  とはいっても ビニ本とは違う!




書棚には

結構 付録付きの 雑誌 いっぱいありますね。




昔の 学研の科学 を 思い出します。







OPINEL の 刻印があるので 飾っておいてもいいかもです。



ソロで 食べ物を添えるのにも よさそうです。



キャンプでも 実際に使用してみたいと思います。



なんか 来月の 付録も 噂になってますね ・・・・・・



恐ろしや 最近の 月刊誌 !






  


Posted by エム at 15:27Comments(4)Camping gear

2019年09月10日

9月ソロ うーヤバイ!-end




設営地で 山の神様の使い と 目があってしまいました。



じっと 数秒間 ・・・・・・



こちらが 目をそらすと どこかに消えてしまいました。



椿荘オートキャンプ場で 頭が痛くなった 続きです。



薬が無いので ・・・・



近くに薬局なんか ありません。



管理人の受付で help ////



あっ そうだ !



紅椿の湯 







出典 公式ページより



温泉がありました しかも 1時間600円の割引券も あるし~



さっそく 行動に



頭の ガンガン は まだ 続いています。



しっかり 温まって っと !



あ~  気持ちよかった。



お風呂上りは 当然  牛乳でしょ !



しばらく エアコンにきいた 座敷で ・・・・・・



ちょっと よくなったかなぁ 



でも 頭の激痛は 間をおいてやってきます。




完治 することを祈りながら キャンプ場に戻ります。



幸い 車で 5分程度なので 楽ちんです。



さらに 水分をとって コットの上で 佇みます。



まだ 頭痛はしますが ・・・・



焚き火でもして 過ごしましょうか







キャンプケトルを しっかり 育てます。









ファイヤーハンガー  イイ感じです。












ここまでは 写真を撮ったりして まだ 多少 ゆとりがありました。



そして ココットに 水を入れて 夕飯の準備をしようと ・・・・・・・




うーーーーーーー 頭いた ~



顔は 冷めてきているのですが なぜか  汗が ・・・・・・・




これって  冷や汗 !  って言うんですね。




なんか 冷静に 自分のおきている状況を 感じられます。




これ って   なんか  やばい 






やばそう ・・・






だめかも






えぃ 






撤収しよ




まだ 16時   暗くなってからでは 大変なので




とはいうものの  冷たい汗は 流れ続けます。




とりあえず 片付けよりも 




どんどん 車の荷台に たたき込みます。




思考力が ・・・・・・




ただただ 流れで 勝手に 体が動いているだけです。




うーーーーー  やばい 



周りが見えなくなりそうに なりながら




とりあえず 車の中に 入れ終わりました。




と思います。




足跡だけを  ・・・・・・・




いつもの最終チェックは できたか どうか




わからないけど



つらかったけど ありがとう 



椿荘オートキャンプ場



初めての 当日 撤退 キャンプ でした。










追記



さて さて これから どのように 帰還したのだろうか



とりあえず キャンプ場を出て  細い山道を 下っていきます。




あいかわらず 汗は 止まりません。



エアコンをつけると 今度は 寒くて 震えがきます。








うっ やばい



なにげに 吐き気が ・・・・




細い山道なので 車を止めるところはありません。



やばい  やばい  やばい











あー 空き地が見えました。




そこに車を乗り入れて 





キラ キラ  キラ











写真を撮る ゆとりは まったくありません。




よって ここから写真は一切ありません。




見たくはないですよね!









なんだ なんだ  どうしたんだ 俺の体 !




一息ついて 再び 車を走らせます。



やっと 道志道まで でましたが 



意識が 運転に集中できないので スピードも出せません。



後続の バイクや車を 先に行かせます。




やがて 曲がりくねった山道に入ります。




アクセルとブレーキのタイミングが 一瞬おくれているのに気づきます。




このまま 走ったら あぶない !



どこか 車を止められる場所があったら 止まろう !!!




そして やっと 車を停車させて  目をつぶります。




頭痛はあいかわらず 続いています。









日がだいぶ傾いてきました。



暗くなると まずいなぁ ・・・・



15分ほど休んだでしょうか



しかたなく 再び 車を 走らせることにしました。



片側通行の橋を抜けて 曲がりくねった道をひたすら走り続けます。



ますます 意識が集中できなくなってきて ブレーキのタイミングがおかしくなってきました。








こりゃ 事故るでぇ



心の中の自分が 叫んでいました。



そして 車を止めるところを・・・・




なかなかありません。



両国橋キャンプ場を過ぎたところに スペースを発見



車を なんとか  乗り入れます。




とりあえず いったん 車を降りてみます。



貧血状態のような感じ




吐き気はありませんが あいかわらず冷や汗が



薬を売っていそうな店は この先も ありません。



車のリクライニングを倒して 目をつぶります。



周りには 人のいる気配はありませんので



このまま 死んだら 明日には 発見されるかもなぁ ・・・・




なんて へんなことを考えながら ・・・・・・意識が遠くなっていきました。




しばらくして 目が覚めました。




あれぇ ここは 天国かぁ




なわけありません。




道志道です。




小一時間ぐらい寝たようです。




少し気分が良くなったみたいです。





水分補給をして 出発です。




とりあえず 薬が 買える ところまで 頑張らねば



先ほどよりも 運転は 安定していたので 一安心です。




あー  コンビニだ ~



薬はあるかなぁ



残念 あるのは サピリメントの類だけでした。



でも だいぶ 楽になってきたので



結局 薬局の類の店は 発見できませんでした。



そして さらなる ・・・・・・



なんとか 圏央道まで たどり着きました。



すると  えー



八王子 → 高井戸  渋滞 18k




なんて こった!




それでも 下道を 通るよりは 直線的な高速を選択です。



渋滞していたので 逆に スピードが 出なくて よかったかもしれません。



そして そして 結局 薬は 買えずに 家に たどり着きました。



あーーーー 良かった。



荷物はそのままにして 薬を飲んで そのまま ダウンしました。



無事に帰れてよかった。



まったく実感はありませんが 病の原因は 熱中症だっかもしれません。



教訓


薬は しっかりと 携帯しましょう


勇気ある撤退は 早めに ・・・・・・




おわり

  


2019年09月09日

9月ソロ うーヤバイ!




2019年9月7日 (土) ~


9月 ソロキャンプ  道志 椿荘オートキャンプ場にやってきました。



前日に予約の電話をいれたところ 予約しなくても大丈夫だよ~



あさ 9時から 受付してるから



ということで 午前9時を目指して 7時に出発 !



台風15号が きているけど なんとか 天気はもちそうな感じ



さすがに 中央高速は 渋滞



それでも なんとか 9時半には到着です。



さっそく受付 すると 予約しましたか ?




えっ



昨日お電話した時に 予約なしで いいよ~



と言われまして ・・・・



そうですか 今日は かなり混雑するので 現地で案内の人がいるから設営場所聞いて ・・・



まぁ そうですよね 混雑しそうな感じはします。



ソロ で  2000円 なり ~



薪は 前回帰り道に購入した 薪があるので 大丈夫 !



そしてそして



今回は 西の森を目指します。







現場のおじさんに指示されたのがこちら









沢から 一段昇った場所







この時点で すでに 6割程度 サイトは 埋まっていて



人気のサイトは 予約表示の ポールが 陣取っていました。







まだまだ 日差しが 熱い !



気温 28度



さっそく設営







今日は 雨も想定して パンダを設営します。









グランドシートも適当に ・・・・ コット寝としまーす。







ムササビをドッキング 








久々だったので ちょっと 手間取りました。 (つд⊂)エーン



相変わらず へた クソですね  <(`^´)>






今回は コット を  外に出して  お昼寝でも しようかな ・・・・・・・






じつは

この行動が これから 悪夢に   大変な事態になっていくのでした。  



そうとも知らずに のんきに お昼ご飯







かなり 食べすぎ  ゲッッ プ !




さらに 妻がもたせてくれた







煮 落花生 を  ポリポリ




うまー  止まりませんね ~







そうだ



今回 初登場の ファイヤーハンガー







うーん  いいねぇ













空を見上げながら コットで お昼寝








日陰は 涼しいから ついつい 熟睡







なにげに 雲の動きが 早いです。




そして 悪夢が ・・・・・・




ちょっと 風が 肌寒く感じ  ・・・・・ 目が覚めました。




あっ  やばい



あ  た   ま    が  ・・・・・・・・




そうです 頭痛 というやつ です。



たまに 昼寝して 起きた時に 頭痛に 悩ませられる時があります。



いつも 鎮痛剤  いわゆる バッファリン を飲めば 小一時間で 治るのです。




ところが ・・・・・



薬のバッグには




絆創膏



ポイズン ・・・・・なんちゃら


虫除け


虫刺されの軟膏



そして 正露丸


・・・・・・・・・・・・ ない  さかさにしても無い



鎮痛剤は 入っていませんでした。




えらいことになっちゃったかも 



えーい  時間がたてば 治るでしょう 



横になったり



飲み物のんだり すこーし 安静にしていましたが




つづく













  


2019年09月06日

週末出撃 ・・・・?




なんと 台風一過ではなく 台風一家 だね~



次から次へと 



台風13号が 日本海を



そして 台風 15号が こちらに向かっている !








土曜日の天気  晴れのち雨   ・・・・・・・夜は雨が降る模様



日曜日の天気  晴れのち雨   ・・・・・・・午後から雨模様



すっきりしない天気だなぁ



風さえ 強くなければ 大丈夫そうですねぇ



雨キャンプを想定して 最小限の荷物で チャレンジ



アニマルパック   ムササビとパンダで 出撃です。








キャンプ場 予約できるかな ?




できれば 直火が いいね !









今晩は 道具のセット しなきゃ !







それにしても 今日は 良い天気だな !



仕事 やすみてぇ ~





  


Posted by エム at 07:50Comments(2)雑記