2020年08月29日
再び100均

今回は 皆さんのブログ記事でも よくご案内いただいてる店舗
セ〇アに来ています。
キャンプコーナーを探しますが ハロウインコーナーがメインで
見つけられません。
とりあえず 店内をくまなく 回遊してみると 陳列棚のコーナーの
端っこに ありましたよ !
そして 皆さんがUPしている商品を ・・・・・・
まずは

調味料のボトル 小さいサイズのボトルGETしました。
そして

コンプレッションバンド という 商品です。
繋ぐタイプの ポールが まとまりが悪かったので こちらを試してみます。
最後は

食器バンドという商品です。
ちょっと 小さめですが

クッカーが 袋の中で 暴れるのを 防ぐために 購入しました。
ハンドルもバンドで 開かないように まとめることができます。
もう少し大きいといいのですが ・・・・
とりあえず ジャストフィット ということで
すべて 100円
100均 恐るべし !
2020年08月25日
さっそく100均へ

前回のキャンプで 風により メスティンの自動炊飯が失敗してしまいました。
風のあるときは 炎が横になびいて 熱がしっかり伝わらないようです。
そこで 100均に ウインドスクリーンがあることを教えていただき立ち寄りました。
ダ〇ソーには こじんまりしたキャンプコーナーがあります。
ここにあるかと思い探しますが ・・・・・
あれー ?
関連しそうなコーナーを探しましたが 見つからず あきらめかけておりました。
帰り際に もう一度 キャンプコーナーを見てみると
下のほうに 隠れるように置いてありましたよ !
価格は 500円と聞いていたので間違いありません。

中は このような 袋に入っており 意外としっかりしていました。

そして セッティング


メスティンにピッタリ!
さらに

クッカーにもピッタリ!

やるね ダ〇ソー !!!
これで 風を言い訳にはできなくなりました。
ついでにこんなものを

300円の ストックBOX
今まで ビニール袋に入れて 持ち歩いていた パラコード

こんな感じで収納できました。
あーーーーなんか いい買い物したなって感じ
では !
2020年08月23日
椿荘オートキャンプ場 2020.8.21
前回 8月7日の 椿荘オートキャンプ場
今回は ハンモックキャンプ リベンジ の為 再び 椿荘オートキャンプ場へ
週末天気は下り坂 金曜日からの出撃です。
サイトは 中央の森
今週も 金曜日から かなりの人出です。
ハンモックをつるす木を探しながら こちらのサイトにIN
まずは ポールなしで タープを設営してみます。
前回は たるん たるん で 失敗!
そして ジャジャーン
小さなリング場のロープを ぐるん ぐるん 丸めて 結ぶ ・・・・・
・・・・・ なんとか 結び? を試してみました。
これが 成功のポイントでしょうか !(^^)!
次は ハンモック
今回は 付属の ゴムロープで 蚊帳部分を立ち上げます。
こちらが 前回の作
ぺったんこですねぇ 笑
意外と時間が かかってしまいましたが なんとか設営完了
なれれば 結構 設営は 簡単かもしれません。
あくまでも なれればのはなしです。
気温は25度ですが 湿度は かなり高そうな感じ ・・・・・ すでに汗だくです。
一息つけながら
どうやら 夕立の心配はなさそうです。
虫対策を兼ねて 早めの焚き火
最近 お気に入りの 似非ピコG ・・・・・ 持ち運びが楽ちん
洗い場の水は 川からくみ上げたみずでしょうか ・・・ かなり冷たいです。
トイレの水は 常に流し放しになっていて トイレ臭がありません。
午後からの出撃なので 暗闇が すぐそこまで ・・・・・
早々に 夕食の準備を
最近は 手抜きごはん ばかりですが ・・・・・
メスティンで 自動炊飯 ・・・・・・・・・・・ ですが?
南西の風
炎が たなびきます。
そして ちょっと 固めの ご飯 ・・・・・・・ 完成 (T_T)
ここで 気づき !
焚き火の炎も たなびき・・・・
結論
ウインドスクリーン 欲しい!!!!
そして 夕飯
うーーNN 今回は失敗
次回は 何か 工夫せねば ・・・・・・・・トホホ
辺りは すっかり暗くなり 焚き火 タイム
最近 小さな焚き火に挑戦!
意外と難しく ついつい 薪を放り込んで 炎が大きく ・・・・
薪を 短く切ったりしていますが ・・・・・
こちらも またの挑戦としましょう。
そうそう 今回の課題は ハンモックキャンプでした。
まだ 9時前ですが ・・・・・
椅子が ハイバックだったら 完全寝落ち 笑
早めのご就寝
マットと枕をセットして
今日のハンモック なかなか いいかも・・・・・・・
いつの間にか ・・・・・・・・ と思ったら
意識が 戻った!!!!
首が 痛っ !
時刻は 10時半
固いマットを敷くと 体が固定されて
なんか 棺桶でねてるみたい?
足首がしびれ 首が 痛くて 目が覚めました。
これりゃ いかん !
マットを取り外して 再び チャレンジ
って 寝るだけだけど
やはり マットがないほうが 体の自由がきく
そして 次に訪れたのが 午前1時半 丑三つ時
出た ~
ではなく 寒う ~
下からの冷気で
たぶん 寝袋を使えばいいのでしょうね ?
なぜか 今回家でお留守番!
ということで 上着を着て 再度 マットをセットしました。
こりないわたし!
おーーーー これで 寒さは防げました。
が --- また 体が固定されたまま
朝を迎えました。
なんどか 目が覚めて 寝返りしてみたり ・・・・・・
しばらくして ひぐらしが 啼き始め 小鳥がなきはじめ カラスが
あーーーー 前回と同じ パターンだ。
それでも 今回は 起きだす元気はありませんでした。
そして そして 2度寝
あっ と気が付いたら あたりは 明るくなり
6時でした。
キャンプで 2度寝したのは 初めてでしたが
焦って起きだしました。
ふぅーー
あー ハンモックキャンプ 初回よりは 慣れてきましたが
今回も 課題を残す結果となりました。
今日もいい天気です。
日の光が サイトを照らしだします。
いつもより遅い モーニングコーヒー
いつもより 大きい カップで
ST-310 重宝しています。
風により 炎が たなびく ・・・ やはり 必要だ!
ちょっと 甘めのパン と 苦いコーヒーが ベストマッチ
そして 遅めの散策
さすがに みなさん起きだしてますね。
ハンモックに寝てみたり
すこーし本を読んだり
そして 朝食
えっ さっきのは?
いいじゃん ソロなんだから!
肉がダメなので 魚肉をしっかり炒めます。
玉子は しっかり固める派
でも こげそうなので 妥協
再び コーヒーを入れて 完食しました。
えっ 炭酸水 ???
しばらく まったりしながら
それでは かたずけましょうかねぇ
少しのんびりしようかと思ったら
妻が タブレット使いたいとのこと ・・・・・
私が 映画観賞用に持ってきています。
ので
チーーーーーーン !
撤収
片づけは 楽ちんです。
結露もなく 朝日を浴びて 乾燥撤収です。
今日も暑くなりそうだ ・・・・
足跡だけを残して
快適キャンプ ?????
ありがとう 椿荘オートキャンプ場
では!
2020年08月09日
椿荘オートキャンプ場 2020.8.7
8月のソロキャンプは 椿荘オートキャンプ場
前回お邪魔したときは 途中で具合が悪くなって やむなく撤退
そして 先日のキャンプは 満員のため 道志の森キャンプ場に変更を強いられました。
やっと念願の椿荘オートキャンプ場にくることができました。
3連休の週末なので 金曜日からの一泊
仕事を午前中に切り上げての出発です。
高速道路も順調に 1.5時間の所要時間
受付を済まします。
ここのキャンプ場は ソロに優しく 繁忙期でも 1泊2000円です。
さてサイトを探しますが さすが 夏休みですね。
西の森は ほぼ 満サイト
広場は 空いていますが 落ち着いた林間サイトは 小さいスペースを除き ほぼ埋まっています。
赤いポール 赤い箱? がおいてあるところは 予約サイトとなっています。
明日の土曜日からは かなり混みそうな感じです。
西の森のサイトを狙っていましたが スペースが狭いところしか空いていません。
そして 今回はサイトを選ぶ条件があります。
そうです 先日購入した ハンモックキャンプの実践です。
当初は 昼寝 暇つぶしとして利用しようと思っていましたが
ぶっつけ本番で ハンモック寝に挑戦です。
果たして 熟睡できるのでしょうかねぇ ~
無理 無理 無理~ 無謀な挑戦です!
決めたサイトは 南の森 入口付近です。
ちょうど 適当な大木がありましたので ここにしました。
まずは タープに挑戦です。
木と木の間に ロープを渡して ・・・・・・チャレンジ
ポールを使わないで タープを設営します。
間隔が 6-7m はあるでしょうか
ロープは たわわーん !
DD 4×4 重すぎて ロープが耐えられませんでした。
なので いつものように
今日はチャレンジなので 失敗しても OKです。
いつもですが ・・・・・
次は 両サイドの大木に ハンモックを仕掛けます。
じゃじゃーん
試行錯誤しながら なんとか
前もって 動画を見ておけばよかった !
なにせ 取説みたいなもの あまりにもおおざっぱだったので
恐る恐る 座ってみました ・・・・・・ こわーーーーーー
パチン と キレるんじゃないかと
・・・・・大丈夫みたいです。
ツリーベルト購入していてよかったです。
いがいに簡単に設置できました。
でもね 完全ではなかったんですよ。
なぜ わかったかというと 帰ってきて ネットの動画みたんです。
やっちまったで ~
まぁ いいっか
どうりで 蚊帳が 顔に近いと思ったよ。
そうです 蚊帳の両サイドを ゴムのひもで立ち上げるのですが
わたし ゴム使わず 収納していました。

これって 何につかうのかなぁ とは 思ったんですがねぇ
まぁ チャレンジ チャレンジ
とりあえず 一度 横になってみました。
おーーーーー 揺れる
なかなか揺れが止まりません。
やばい 酔う ・・・・
ほらね 蚊帳が コックピットみたいに 立ち上がるんだけど ペッタンコでしょ 笑

これが正解です。 DDハンモックJP からお借りしました。
遊んでいるうちに みるみる時間が過ぎていきます。 本人は真剣ですが ・・・
気温は 25度ぐらい 都心は真夏日 なんて 過ごしやすいんだ!
でも 汗びっしょり 冷や汗かも ・・・・
熱中症を心配して スチールベルトに 飲み物 満載 !
でも ほとんど 持って帰りました。
あまり 熱中症に気を付けて と天気予報で言うものだから ・・・・さぁ
虫除けを兼ねて 焚き火
今回も パチピコです。
とにかく 軽い
そして 明から暗へと ・・・・・・
今日の夕食は
ごはんを自動炊飯で ・・・・ 今回は 米 わすれてませーん。
免疫力を高めるために メスティンうな重
焚き火も本番
南よりの風 すずしい風が吹いています。
気温は 22度
都心は今日も 熱帯夜
さて さて これからが 不安なことが ・・・・
そうです ハンモック寝です。
万が一 頭から落ちても大丈夫なように マットを敷きこみました。
あれー 横になっても 揺れないぞ
うーーーん ????
不思議に思い ・・・・・・・・
そうです ロープ ベルト が 伸びて 緩んだのでしょうか
おしりが 地面についていました。
あちゃーーーーー
暗がりを ごそごそしながら 張りなおします。
そして その時が きたーーー
22時 おやすみなさーい !
そうそう 揺れますよーーーー
ハンモックに寝ている夢を見ながら 朝を迎えるのでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やっと夜が明けそうな気配
ひぐらしの鳴き声から
そして 鳥のさえずりが
最後にカラスの鳴き声で 起床!
まだ 月が輝いています。
日の出が どんどん遅くなるのが 残念です。
すでに おきだしている人が ちらほらいらっしゃいます。
気温は20度 すがすがしい朝です。
朝 といったら コーヒー ですね。
100均のセットです。
完成
パンをかじりながら コーヒータイム
ちょっと早いけど
朝ごはん
メスティンの パスタ
アサリのコンソメパスタです。
見た目は良くないですが おいしくいただきました。
昨日は ばたばたして 余裕がなかったので 今朝は 読書でまったり
撤収時間は 12時 まだ5時間ぐらいあるのに ・・・
いつものように そわそわしだす私
この時期の撤収は楽です。
結露もありませんので 完全乾燥です。
もっとのんびりしていこうと思っていたのに
なぜか 気持ちは 撤収気分
そして 自然と 体が
次回は もっとゆっくり のんびり 過ごすぞっと !
そして 椿荘オートキャンプ場を後にしました。
足跡だけを残して
次回はリベンジ ハンモックキャンプ
では!
2020年08月06日
新たな自在GET

6mmの パラコード 購入したんですが
自在の穴に入らない

8mmぐらいの 自在をあちこち 探した結果


こんな 形の自在に たどり着きました。
これだと 木につなぐ時も ループを 解除して 使用できるので簡単です。

ロープ結びを 勉強すれば 問題ないのですが
今の世の中 便利なものが あるものです。
※写真はアマゾンさんから お借りしました。
2020年08月05日
週末のキャンプに向けて 100均
キャンプ前に必ず行くのは 100均
なんといっても コスパが良い
今回の目的はこちら
ところが 売り切れみたいで どこにもありません。
しょうがないので 近くの薬局へ
うーーーーん ここにもありません。
そこで 代わりに購入したのがこちら
百均並みの価格でしたが こちらは ノンアルコール
コロナにかかわらず いつも アルコール入りのウエットをキャンプに持参しています。
そして 会社近くの100均に ダメもとで行ってみると
ありました ありました
みなさん 100均 あるとこには ありますので キャンプに是非持参しましょう。
2種類の ウエットをGET
次に購入したのがこちら
コーヒーSET + BOX
前回 キッチンペーパーで代用していましたので ・・・・
折りたためます。
ビヨーンと 立ち上がります。
最後に
収納BOX
すべて 100円で そろえることができました。
くれぐれも 豆を忘れずに !!!!!
2020年08月03日
さっそく届きやした!
この箱は ・・・・・
ハンモック届きました。
注文してから早いです。
開封の儀
正規品です。

おーーーーー パーツは 少ないですね。
これだけで大丈夫なのかな?
正規品は 5年間の メンテナンス保障 (割引修理)が受けられます。
取説見ると簡単そうな感じです。
そして さらに設置を簡単にするために購入したものがこちらです。

ツリーベルトとカラビナのセットです。
ベルトタイプは 巻きつける木に 優しいそうです。
アマゾンからの発送なので 翌日到着です。
送料を無料にするために購入した パラコード

たしかに 100均で購入したものは 中が スカスカ ストローみたいな感じですが
こちらは しっかり ロープといった感じで 固いです。
うーーーーーためし張りしたいですが -----
場所がないです。
なので 本番での実践です。
今週末 いけるかなぁ?
追記
こんな簡単に 物が 購入できると ・・・・・・
便利だ!
そっちかい!?
2020年08月02日
ポチり出したら止まらない !
結局 悩んだあげく ハンモックは DD Frontline Hammock

すんなり カード決済できました。
lenzai さん ご免なさい。
そして まだ ブツは 届いていませんが、 オプションが 欲しい!
DDハンモックジャパン オプションは 売り切れ状態
なので 他メーカーの ものを探しました。
当然価格は お安め!
それが こちらです。

Boundless Voyage
ハンモック固定 ロープ
耐荷重量500kg
ハンモック用ベルト 長さ2.8m
ノード10個 2本セット
収納袋付き
ハンモックベルト 牽引ロープ 災難時 緊急用 キャンプ アウトドア用
でっ 送料は 2000円以上 無料
ということは 価格は 2000円未満なので 有料
いかん
これって よけいなものを購入してしまうパターンだ!
そこで 送料無料にするために購入したのが こちら
パラコード
Soomloom テント用ロープ パラコード 反射材付き 張り綱 全長50m ロープ直径2㎜/3㎜/4㎜/5㎜/6㎜
今 もっているのが 付属品と 100均もの
決め手は コードが 固く へこまないというところ
とりあえず 無駄にならないっもので 送料無料になったので
満足 満足
でした。
追記
最近 密林さんで 操作していると 知らないうちに プ●イムに ・・・・・
今回もなんか 知らないうちに (たぶん自分で操作しているのだろうけど)
おためしパターンへ
あわてて 解除 しました。
ふーーーーー