2022年06月04日
いいかげんにせんか! 物欲編
いやー 届いてました。
昨晩は 仕事で遅く帰りました。
すでに 家の中は 静まり返っています。
静かにドアを開けると ・・・・・・
なんとなんと 玄関のど真ん中に 今日届けられたダンボールが ドーーーン! と鎮座
これはいったい 何を意味するものなのでしょうか?
翌朝 このお届けものについて 誰も口にする人はありません・・・・・・・
朝早起きして こっそり開封
はじめての DOD商品
これはなんでしょうか?
お分かりになりますか?
ジャジャーン
そうです テント テント テント
またもや テント なんです。
DOD ワンタッチカンガルーテントS T2-616-TN
スペック
カラータン
参考価格(税込)18,870円
組立サイズ(外寸)(約)W220×D150×H128cm
インナーサイズなし
収納サイズ(約)直径21×長さ70cm
重量(付属品含む)(約)4.3kg
収容可能人数大人2人
材質壁面:コットン
フロア:210Dポリエステル(PUコーティング)
フレーム:アルミ合金
最低耐水圧5000mm ※フロアのみ
セット内容テント×1、グランドシート×1、ペグ×4、ペグ収納袋×1、キャリーバッグ×1、タイベルト×1
とりあえず 設営をかねて 商品チェック
中は 結構広い
身長179㎝ なので やや縦方向はぎりぎり
横方向は ソロでは 充分すぎる
高さも まったく圧迫感なし
設営は ワンタッチということで 完全に 傘 ですね 笑
コットン生地は 防水性がないこともあり TC素材のテントと比べるとやや薄さを感じます。
4面 メッシュは 4シーズンの利用を実現できるアイテムだと思います。
以前 タープとの組み合わせで 蚊帳的なメッシュのテント 3000円程度で購入したが もう必要なくなる。
今回 衝動買いで ポチッた カンガルーテントS
これで 寒いシーズンの 結露問題を クリアできそうである。
また 今までとは違った キャンプスタイルにも チャレンジできそうである。
もう ほんと これで キャンプ用品への投資は 完結だ!
たぶん?
次回キャンプ場 デビューで お会いしましょう!
では
妻は この 届いたダンボールについて いまだ 触れていません・・・・ 恐
2022年06月02日
梅雨入り前に行っておくか!
だんだんと雨の気配が強くなってきた感じ
梅雨入りまじか
天気の周期のはざまで 天気が良いが明日は雨
天気はあまりよくないが 明日は晴れ
休みの都合もあり 後者を選択して出撃

雨模様を考慮して 前回と同様 DDタープでのキャンプ

今回は 2回目なので 早々に 設営完了
ちょっと しわが ありますが ・・・・・・・・気にしない!

事前準備はほとんど していないので 食事は 適当です。
よって 今回も 食事のシーンは ございません。
お恥ずかしいので カットです。

道具も 定番のものと 低頻度のものと はっきりしてきたので
だいぶ 集約できそうな感じです。
特に 心配だから ・・・・とか 予備として・・・とか
なくなってきました。
まぁ なんとかなるさ・・・・ というのがわかってきた感じです。
道具に求めるものとして
使いやすさ 大きさ 重量 など 追及する視点が いろいろあるかと思います。
私は さらに 見た目 ・・・・ お気に入り感 が加わってきました。
見ていて ほれぼれする ・・・・・・・いいものを手に入れた満足感
そんな要素を加えて 買い替えているものが増えています。

安いからという理由で購入したものは 実践から遠ざかってきています。
結果的に 価格が アップしてきているのは否めませんが?

こちらは定番

午前中まで 振っていた雨もやみ 曇り空
気温も16度と やや肌寒い状況で 設営もはかどりましたよ。

そうそう 前回 虫がかなり多かったので これを持参しました。
これを見せただけで 虫が寄り付かなくなったので 稼働せず!
そんなバカなことは ありませんが もうそろそろ 必要になるかと思います。

今日のたき火は 小さな炎を楽しみます。
受付で 広葉樹の薪 900円を GETして


通常サイズを半分に切断します
広葉樹は堅いので 結構しんどい!


広葉樹 一束で 十分堪能できました。
翌日は予報通り晴れ

朝4時ころから 明るくなりはじめ 鳥の声で目が覚めます。
ちょっと早いけど 起きるか!
私が一番かと思いきや 二番でした。
DDタープで Aフレームテント仕様
今回も 結露で びっしょり
先日購入した HAPI4P を設営すれば問題ないのですが
初日の天気の 降雨確率が やや高めだったので 躊躇してしまいました。
さて 今回のキャンプ場は 林間なので 日当たりの度合いは 期待できません。
よって 最悪は DDタープ お持ち帰りで乾燥させればよいかと 弱気の判断でした。
最近 午前中の 日当たり具合を チェックするようになってます。
無事帰宅して 後かたずけ完了までが キャンプ
なんて 格言が・・・・・???????
ないか!
そして今回も帰宅前にチェックしましたが しっかり キャンパーさんが設営されてましたよ!
やっぱな!!!!

では
追記
もう 買うものは ないぞ!
これで 投資は終わり!
と思っていた今日この頃
帰宅して
なんと なんと ポチリ!
次回お楽しみに
いい加減にせんか!!!!!!編
妻には なんと 言い訳を
先日の SOOMLOOM HAPI 4P 購入したの バレてたし・・・・・
あら テント買ったの????
なにげに こわーい 一言
うーんんんん 安かったから・・・・・・・汗
クレジットの引き落としみれば 安いかどうかは すぐ バレル!
そして今回だ やばいぜ
そして明日配送される・・・・・・・・・・
梅雨入りまじか
天気の周期のはざまで 天気が良いが明日は雨
天気はあまりよくないが 明日は晴れ
休みの都合もあり 後者を選択して出撃
雨模様を考慮して 前回と同様 DDタープでのキャンプ
今回は 2回目なので 早々に 設営完了
ちょっと しわが ありますが ・・・・・・・・気にしない!
事前準備はほとんど していないので 食事は 適当です。
よって 今回も 食事のシーンは ございません。
お恥ずかしいので カットです。
道具も 定番のものと 低頻度のものと はっきりしてきたので
だいぶ 集約できそうな感じです。
特に 心配だから ・・・・とか 予備として・・・とか
なくなってきました。
まぁ なんとかなるさ・・・・ というのがわかってきた感じです。
道具に求めるものとして
使いやすさ 大きさ 重量 など 追及する視点が いろいろあるかと思います。
私は さらに 見た目 ・・・・ お気に入り感 が加わってきました。
見ていて ほれぼれする ・・・・・・・いいものを手に入れた満足感
そんな要素を加えて 買い替えているものが増えています。
安いからという理由で購入したものは 実践から遠ざかってきています。
結果的に 価格が アップしてきているのは否めませんが?
こちらは定番
午前中まで 振っていた雨もやみ 曇り空
気温も16度と やや肌寒い状況で 設営もはかどりましたよ。
そうそう 前回 虫がかなり多かったので これを持参しました。
これを見せただけで 虫が寄り付かなくなったので 稼働せず!
そんなバカなことは ありませんが もうそろそろ 必要になるかと思います。
今日のたき火は 小さな炎を楽しみます。
受付で 広葉樹の薪 900円を GETして
通常サイズを半分に切断します
広葉樹は堅いので 結構しんどい!
広葉樹 一束で 十分堪能できました。
翌日は予報通り晴れ
朝4時ころから 明るくなりはじめ 鳥の声で目が覚めます。
ちょっと早いけど 起きるか!
私が一番かと思いきや 二番でした。
DDタープで Aフレームテント仕様
今回も 結露で びっしょり
先日購入した HAPI4P を設営すれば問題ないのですが
初日の天気の 降雨確率が やや高めだったので 躊躇してしまいました。
さて 今回のキャンプ場は 林間なので 日当たりの度合いは 期待できません。
よって 最悪は DDタープ お持ち帰りで乾燥させればよいかと 弱気の判断でした。
最近 午前中の 日当たり具合を チェックするようになってます。
無事帰宅して 後かたずけ完了までが キャンプ
なんて 格言が・・・・・???????
ないか!
そして今回も帰宅前にチェックしましたが しっかり キャンパーさんが設営されてましたよ!
やっぱな!!!!
では
追記
もう 買うものは ないぞ!
これで 投資は終わり!
と思っていた今日この頃
帰宅して
なんと なんと ポチリ!
次回お楽しみに
いい加減にせんか!!!!!!編
妻には なんと 言い訳を
先日の SOOMLOOM HAPI 4P 購入したの バレてたし・・・・・
あら テント買ったの????
なにげに こわーい 一言
うーんんんん 安かったから・・・・・・・汗
クレジットの引き落としみれば 安いかどうかは すぐ バレル!
そして今回だ やばいぜ
そして明日配送される・・・・・・・・・・