ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
エム
エム
ソロキャンプへの道
自分の都合で 人に気を使わないで やりたいことができる
そして 自然の中で 一人きりで 焚火と向かい合い 心と語り合う
意識しなくても瞑想状態に入り込めるひと時
なかなか普段の生活の中では 瞑想したくても 心がざわめき日常から離れられない
そんな非日常を ソロキャンプは 実現できるかもしれない

2018年10月12日


続ソロキャンプへの道
ソロキャンプを始める前にブログをはじめ あれよあれよという間にソロキャンプを実現してしまった。驚き 驚き !
そして  当初のこだわりは どこへやら  ソロキャンプ実践するたびに キャンプスタイルが ころころ変化 いったい どこに行きつくやら ・・・・・・・

2019年1月吉日

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2019年07月10日

7月ソロ 再び道志の森 -end



途中 霧雨は降ったものの まだ なんとか しのいでいます。



明るいうちに 夕飯の支度をしましょう。



今日も B6君 を使って 炭火焼を 堪能します。



炭を soloストーブで 焼いて B6君に 投入です。








そして 今日の食材は








いつもの



アスパラ と ネギ


丸い銀紙は ジャガイモ


細長いのは ナス


そして 味のついた イカゲソ



今日も もちろん 肉無しですょ








炭火の火力が強くて ネギは すぐに焦げてしまいます。



でも それが また おいしい



芯のほうの 甘さが 何とも言えません。







そして 銀紙から 出した ナス



全体的にしんなりして美味しそうです。




思わず かぶりついたところ  あちっ ち  ち




やけどするとこでした!







とりあえず お皿に移して



ナイフで とらゃ !







無事 切断完了 




ホック ホク  のナスを 口に放り込みます。




おっ い しぃ     デス。








締めは



いつものように メスティン で自動炊飯



そして 今日は 野菜カレー  です。






じゃがいも 焼きも 小 が 4個



結構 おなかが いっぱいになりました。



恒例の とうもろこし は せっかく持参してきましたが  お持ち帰り




そして メスティンの ごはんも 半分残して




夕飯 終了










まだ あたりは 明るいです。



食事の片付けをしていると



きました きました。




下り龍では ありませんよ ~









そうです  あめ~  雨 です。



soloストーブを タープ下に移動します。



炎は 小さめに 調整です。









雨水が タープの中央を 流れて 落ちます。








沢の音と タープをたたく 雨の音で ・・・・・・・・・









まったりした 夜を 食後の バナナ  ・・・・ なぜか?  ( ´艸`)



そして カフェオレ を 飲みます。



いつか 本格的に  豆を挽いて 入れた コーシー を飲めるようになりたいなぁ・・・






気温は 16度 



北東の風  



少し 寒いです。








焚き火のそばに 歩み寄り 温まります。




久しぶりに 焚き火の 暖かさを 肌で感じます。




結局 雨は 朝になっても 降り続いていました。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今回は タープ in コット・モスキートネット で 寝てました。





目が覚めると 視界は こんな感じ



 





もう 明るくなりはじめていました。



気温は 15度



少し 肌寒いです。



夜中は シュラフの中で 快適に過ごせました。



顔は 少し 冷たくなっていましたが




ガバッ と起きて 少し寒いので あったかい カフェオレを







そして あさごはんを ・・・・・



うっ  忘れた !




定番の たまご を  










 朝も カレー です。








昨日 残った メステインの ごはん に カレー をかけて 火にかけます。



ひやごはんを あたためて 食べます。









雨音を BGMに して 朝ごはんを 食べました。




周囲は まだ 眠りの中に います。












しばらく 雨の 憂鬱さを 忘れるために  音楽を聴きます。




勿論 イヤホン ですょ






うとうと しながら リラックス 



なんか 寝落ちしそう ・・・・・・







さぁ 背伸びを しながら ポチポチ 片付け始めましょうか 




タープの中が 広いので 片付けは 雨にぬれず 楽ちんです。



今日は 午後から 用事があるので 早めのご帰還です。




のこすところ タープだけになりました。




 ちょっと 濡れるけど 





今回も 90L の ゴミ袋に タープを  ポイっ と




張網も 袋に ポイっ と



撤収 完了!













今回も 足跡だけを残して








7月ソロ 



道志の森  ありがとう !



END










追記



えっ ~



ちょっと




ほんとぅ





たしか 昨日  キャンプ場の管理の人  集金に こなかったよねぇ



とりあえず



ちょっと  早い時間帯だけど



傘さして 管理棟に テクテク  テクテク  テクテク



うーん 



この時間は まだ 誰もいないですよねぇ




今までは 前日に 集金に 来てくれてたのに ・・・・・・




でもしょうがないや 



次回来た時に 今回分も 払いますからねぇ 




よ ろ ぴ く






近いうちに 来なければ ならない 理由が できて



ちょっと うれしいかも !




おわり







  


Posted by エム at 06:54Comments(2)道志の森キャンプ場

2019年07月09日

7月ソロ 再び道志の森 -2




天気は曇り 今にも降り出しそうな空













タープも やっと設営できたので 少し遅い お昼ご飯








手抜きの おにぎり 昼食




おやっ




ちょっと 霧雨みたいなものが ・・・・・・・




まるで ミストシャワーのような ・・・・・・・








すると タープに こんなものが









なにかの木の種でしょうか ?



なぜか  しっかり立ってます。















なんか 葉っぱのような 虫 が ・・・・・・




よーく 見ると きれいな 若葉いろです。
















さきほど ブンブン 飛んでいたのが こいつ です。




タープも ミストシャワーを浴びて しっとり しています。







本格的な雨にならないうちに




まずは 薪 割 ではなく  薪切り









ソロストーブの 炎を 高くしないために  薪を半分の長さに切断します。





雨が降ってきても タープの脇で 焚き火を したいのです。









昨日も雨だったせいか 着火剤となる 杉の葉や 小枝はすべて湿って使えません。





そこで こんな 感じで 遊んでみました。











あとは ペーパータオルを 丸めて 着火するのみです。








 まだ 明るいけど 雨が本格的に降る前に soloストーブに火を入れます。








けっこう 苦労しましたが なんとか 着火成功!











B6君も 夕飯に備えて スタンバイ











ロッキー で 購入した ナラ材が  雨に濡れたのか 湿っぽいので 乾燥させます。






あー  





火を見ていると 落ち着きます。




ソロストーブ の 炎 ・・・・・  なんか   やわらかいです。











ずーっと 雨続きだったせいか  沢の流れも 普段より 水量が多いようです。












本格的な雨は まだ ・・・・・・・・・




再び道志の森 -2




つづく




  


Posted by エム at 06:57Comments(2)道志の森キャンプ場

2019年07月08日

7月ソロ 再び道志の森




2019年7月6日



7月のソロキャンプ 天気は相変わらず雨模様



今回も 最悪中止することも前提に入れ 道志の森へ



そして あの 高台エリアにチャレンジ



朝一で 用事を済ませて いざ 出発 ・・・・・・




ところが 



忘れた!



まぁ あきらめるかな



と思いましたが 大事な常夜灯 



夜には絶対必要







灯油ランタンを とりに戻りました。



早く気付いたので 大したロスではありません。



天気予報では 土日とも くもり一時雨 といった感じ



いつ雨が降ってもおかしくありません。







そんなに 厚い雲ではありませんが 



いつまで もってくれるか



道路は 土曜日のわりに 順調です。



2時間弱で 目的地到着







道の駅の前にある ロッキー  で 薪を購入



スギ 400円


ナラ 500円


今日は きこりさん  誰もいませんでした。



さぁ 今日は 土曜日なので 高台エリアも 解放しているでしょう!



ところが 




車を走りながら ところどころのサイトを見ると ガ ラ ガ ラ 


・・・・・・・・・・・?



そして



やっぱり  




閉鎖中 !



沢周辺の サイトが すべて埋まる様な状況じゃ ないと 解放されないのかも



ショック です。







そして 今回選んだ サイトは こちら







星印が閉鎖中の 高台サイト



赤丸が 今回設営した 下流のサイトです。


























下流に 反対側のサイトにわたる 橋が見えます。



すぐ近くに 洗い場があります。








今日のお泊りは DDタープ in コット & モスキートネット




前回 使用できなかった モスキー の リベンジです。









どどーん っと 4×4 の DDタープを広げます。




でっけぇ !




まだ サイズ感が 今一つ わかっていません。







四角形の 一辺を ペグ 止めして ポールを立てます。



このまま 三角形のドームにしても いいかも ・・・・・・?













先々週 雨撤収だったので DDタープも乾燥させて ゴミ袋に放り込んで持ってきています。




張網も ぐっしょり濡れていたので とりあえず ほして 団子状態での持参です。



ロープがもつれて かなりの時間ロス



事前準備は 大事です。







ジャジャーン  広い でーす。



リビングのスペースとすれば 4人は らくらく くつろげますね。



グランドシートを ぽいっと








中腰は厳しいので 普通に立てる高さに 設営します。






途中 あまりにも 虫や ブヨのようなものが 飛んでるので 設営中断して




森林香








そして 念願の モスキートネット 取り付け完了


















おしりは こんな 感じ




ちょっと ねじれているのは ご愛敬 ・・・
















完成 !





今回は天気が悪いので パイルドライバー  三段ラックは おやすみ




そして 焚火台は 雨が降っても 使えるように ?




SOLOストーブ で す 。







そうそう タープの 右横に 風よけと 隣との目隠しとして レジャーシートを設置



うーん ・・・・・



見た目がなぁ ~



なんか もっと 違和感のない ものさがそっ !











つづく


  


Posted by エム at 07:01Comments(2)道志の森キャンプ場

2019年07月03日

100均 スパイスボックス!





出典 アマゾン


スパイスボックスといったら コールマンが 目につきます。



お値段も 1,390円







料理で使う スパイス  今までは 袋に入れたりで まとまりなく使用してました。



時に 横向きになり 液こぼれ したりで いいことはありません。



また その時々で ほしいときにない スパイス



やはり スパイスを 一通り そろえておきたい



それで  もっと 食事も たのしくなるはず




ポチっ と すれば 簡単なんですが 






今回は 100均で なんとかならないか ・・・・・



とりあえず サイズ的に 合いそうな バッグは 以前から目をつけてました。








300円の ポーチ


















それから こんなものも売ってます。










































切って使える 仕切り板  Partition




勿論 100円 



そして 試行錯誤の結果




ジャジャヤーン !

















中の仕切りは ボトルサイズにより 変更可能です。










適当に ボトルを 入れてみました。









高さの制約はありますが イイ感じで 収まります。




そして ファスナー  クローズ











パンパンな状態で 収まり どっしりとして 安定感があります。






最後に キッチンペーパーを 底に敷き込み  固定材として仕切りに詰めます。




完成 !




しめて 400円也  税別だけど ね !





あとは どんな スパイスを チョイス しようかな ・・・・





これも また 楽しや !


  


Posted by エム at 08:33Comments(2)Camping gear

2019年07月02日

梅雨明けは いつ?




関東地方の 梅雨明けは いつごろでしょうか ?




昨年は 6月29日 けっこう早かったみたいです。




でもでも そのころ 私 まだ キャンプ始めてなかったし ~




そして 例年はというと 7月21日 が 平均的な 梅雨明けみたいです。




7月第二週の 3連休 ここぞとばかり 




キャンプの計画を立てている方が多いのではないでしょうか ・・・・・






ということで 3連休は 避けて 今週末に 計画中



6月もなんとか ソロキャン 実施できたので 7月も 早い段階で 



梅雨の真っ只中  もちろん 晴れは期待していませんが 



できるなら 設営時 と 撤収時は  雨が 止んでくれると いいなぁ



場所的には また 道志かな !




以前 視察に行った 高台の エリア






高台なので 沢の音は まったく聞こえません。




静粛な夜を 過ごせる エリアです。
























その時は 平日だったので 閉鎖されていたけど




今回は 開放していてほしい  ・・・・    です。




週末の天気   まだまだ  微妙 









しかも 予報精度が Cランク



期待が 徐々に 高まる  



カウントダウンが はじまる。



キャンプ前は いつも こんな 感じ




今回は 前回 使用できなかった モスキートネット 











出典 アマゾン




そして DDタープ 











再チャレンジ




梅雨キャンプ



熟練度が どんどん たかまってくれると いいんですが ・・・・



失敗ばかりだけど





でも慣れって 大事ですよね  (*^。^*)













  


Posted by エム at 09:48Comments(2)雑記