ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
エム
エム
ソロキャンプへの道
自分の都合で 人に気を使わないで やりたいことができる
そして 自然の中で 一人きりで 焚火と向かい合い 心と語り合う
意識しなくても瞑想状態に入り込めるひと時
なかなか普段の生活の中では 瞑想したくても 心がざわめき日常から離れられない
そんな非日常を ソロキャンプは 実現できるかもしれない

2018年10月12日


続ソロキャンプへの道
ソロキャンプを始める前にブログをはじめ あれよあれよという間にソロキャンプを実現してしまった。驚き 驚き !
そして  当初のこだわりは どこへやら  ソロキャンプ実践するたびに キャンプスタイルが ころころ変化 いったい どこに行きつくやら ・・・・・・・

2019年1月吉日

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2019年08月23日

豆からコーヒー 贅沢な時





キャンプでは いつも 簡単に飲める インスタントコーヒー



いろいろな方のブログを見ると



豆からひく コーヒータイム



見た目に憧れる  わ た し



いつかは 豆から と思っていました







時間と手間を惜しまない



いつも せかせか している 日常



なんでも 効率 効率と 手間を省くことを思考する毎日



キャンプのときぐらい 



時間はたっぷりあるのだから







そして


ほしい アイテム を 探す ひと時は 楽しく ワクワク する



今回のテーマは コーヒータイム








豆をひくための コーヒーミル



◆ ベルモント

BM-351OUTDOORコーヒーミル






出典 http://belmont.co.jp/bm-351outdoorコーヒーミル


品番:BM-351
品名:OUTDOORコーヒーミル
本体価格:¥6,000(税抜)
材質:ステンレス、セラミック
サイズ:約47×135㎜
重量:約225g
豆容量:約17g
JAN:4540095043514



セラミック刃の特徴

 素材本来の風味が楽しめます
 金属臭がしないので本来の風味を損なうことなく、存分に楽しむことができます。
 摩擦に強く、挽き味が持続します。
 耐久性に優れているので、使い始めの感覚が長続きします。

 分解して洗浄可能、いつも清潔
 錆の心配がなく、取り外して洗浄できるので、
 いつでも清潔にご使用いただけます。

 お好みの粒度を選べます。
 (粗さ調節機能)




どうやら 分解できて 粗さ調節が できるものがよさそうだ





◆ キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
 
 アルゴ 18-8ステンレス ハンディーコーヒーミルS





出典 ナチュラム


粗さ調節ネジで粒の調節が出来ます!
セラミック刃なので金属臭が無く食材本来の風味を損ないません!
摩耗しにくく使い始めの挽き味が持続します!
取外しが出来て水洗いも簡単!
錆びないので清潔です!
コンパクト設計でツーリングにGOOD!!
安心の日本製!


製品サイズ(約):本体/直径46×高さ135mm、ハンドル/28×113×高さ5mm
重量(約):219g
容器容量(約):120ml
豆容量(約):17g(本体に入る焙煎豆の量)
材質:本体/18-8ステンレス・ポリプロピレン(耐熱温度100度)・ポリアセタール(耐熱温度100度)・ステンレス・鉄(ユニクロめっき)、蓋・容器/18-8ステンレス、ハンドル/ステンレス(耐熱温度100度)・ポリプロピレン(耐熱温度100度)、刃部/セラミック磁器
日本製


なんといっても 価格が安い !


税込 3,579円


そして   made in japan


最近なぜか こだわりが ・・・・・・・




そして そして  気になるのがこちら






◆Coleman

パルテノンコーヒードリッパー


価格 2,781円 税込


出典 ナチュラム


商品説明
ペーパーフィルター不要のコーヒードリッパー
高級感があり、錆びにくいステンレス製
商品詳細
材質:ステンレス
本体サイズ:約直径9.5×H7cm
重量:約150g
原産国:中国


見た目は good ですが



評価欄を見ると 賛否両論 あるようです。



ですが 私は 見た目で 判断してしまいそうです ( ´艸`)





肝心な豆はどうするか ?









うーん こればかりは ワカリマセーン !



じつは 気になるお店があります。



ひげを生やした いかにも プロといった人が


駅裏に 小さなお店を オープンしました。


その前を 通るたびに コーヒーの いい香りが  鼻をヒクヒクさせます。


決して 繁盛店ではないのですが なんか こだわりのあるお店です。


一度 声をかけてみようと思います。



豆は これで ok!



さてさて  購入予算は どこから 引っ張りだしてこようか ・・・・・・



妻は コーヒー 飲まないので  



やっぱり 食事代 削るしかないかなぁ ~    (´;ω;`)ウゥゥ



  


Posted by エム at 06:51Comments(2)Camping gear