2019年08月16日
秋のデュオに向けて! get編 -2
先週 スノーピークの チェアを 購入しましたが
続いて デュオに向けて 妻への プレゼント !
Hilander
スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 5.0cm


セミダブルを チョイス しました。

ウレタンと空気で 厚みが 5cm
商品詳細
表生地:ポリエステル100%スエードタイプ/PVCコーティング
裏生地:ポリエステル100%(75D/190T)/PVCコーティング
サイズ:幅93×長198×高さ最大5cm
収納サイズ:幅20×高48cm
重量:約2.7kg
付属品:ゴムベルト1本、リペア用生地
初回使用時は内部のウレタンが真空状態の為、膨らみにくくなっております。バルブから空気を吹き込んで下さい。
厚みの表記は、内部のウレタンの厚みです。生地の張り方などにより、製品によって膨らみ方には個体差がございます。
厚みは、平面(床)に置いた状態にて、マット全体の高さを計測しております。
私は サーマレスト マット を 使用しています。
特に問題は無いのですが 一度 エア式のマットに寝てみたい願望ありましたので
妻には
スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 5.0cm を プレゼント することに !
キャンプでの 寝心地は 重要です。
あとあと 不快に思われるよりは 快適に ・・・・・
そして また行きたいなぁ !
と思われない程度に しとかなきゃなりません。
あんばいが 非常に 難しい ・・・・・・

そして その後 私のものになるのでーす。
ウシシシ !
クレジットカードで 購入しましたので あとは 妻と交渉して ・・・・・・・
これって プレゼント と言えるのでしょうかねぇ ~
追記
ついでに これも ポチリました。



スチールベルト クーラーカバー 買ってしもうたっ !
1.保冷力をさらにアップ
2.傷 UV防止効果
以上が 望めるそうです。
カードで 一括支払いだからね ・・・・・・?
ウシ ・・・・
続いて デュオに向けて 妻への プレゼント !
Hilander
スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 5.0cm


セミダブルを チョイス しました。

ウレタンと空気で 厚みが 5cm
商品詳細
表生地:ポリエステル100%スエードタイプ/PVCコーティング
裏生地:ポリエステル100%(75D/190T)/PVCコーティング
サイズ:幅93×長198×高さ最大5cm
収納サイズ:幅20×高48cm
重量:約2.7kg
付属品:ゴムベルト1本、リペア用生地
初回使用時は内部のウレタンが真空状態の為、膨らみにくくなっております。バルブから空気を吹き込んで下さい。
厚みの表記は、内部のウレタンの厚みです。生地の張り方などにより、製品によって膨らみ方には個体差がございます。
厚みは、平面(床)に置いた状態にて、マット全体の高さを計測しております。
私は サーマレスト マット を 使用しています。
特に問題は無いのですが 一度 エア式のマットに寝てみたい願望ありましたので
妻には
スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 5.0cm を プレゼント することに !
キャンプでの 寝心地は 重要です。
あとあと 不快に思われるよりは 快適に ・・・・・
そして また行きたいなぁ !
と思われない程度に しとかなきゃなりません。
あんばいが 非常に 難しい ・・・・・・

そして その後 私のものになるのでーす。
ウシシシ !
クレジットカードで 購入しましたので あとは 妻と交渉して ・・・・・・・
これって プレゼント と言えるのでしょうかねぇ ~
追記
ついでに これも ポチリました。



スチールベルト クーラーカバー 買ってしもうたっ !
1.保冷力をさらにアップ
2.傷 UV防止効果
以上が 望めるそうです。
カードで 一括支払いだからね ・・・・・・?
ウシ ・・・・
2019年08月13日
秋のデュオに向けて! get編

出典 https://fumotoppara.net/facilities
過去記事
妻をキャンプに えっ
https://msolo.naturum.ne.jp/e3245597.html
秋のデュオに向けて-1
https://msolo.naturum.ne.jp/e3247498.html
秋のデュオに 向けて 必要な道具を確保しなければなりません。
そのなかの一つが 椅子 です。
そして 第一本命が こちら
Helinox
サバンナチェア

19,000円+税
ゆったりくつろげる広い座面と、ひじ掛けにもなるシートのデザインが特徴のハイバックチェアです。軽量で簡単に組み立てられ、キャンプやバックパッキングで活躍します。ドリンクホルダー付き。
仕様
【重量】1,80kg(1,90kg) ※()内はスタッフバッグ込みの重量です。
【カラー】ブラック(BK)
【サイズ】幅70×奥行き79×高さ112cm 【収納サイズ】幅54×奥行き15.5×高さ16cm
【座面高】45cm
【耐荷重(静荷重)】145kg
出典 公式HPより
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1822246
欲しかったが 高価なので 我慢していた 椅子 です。
なので ポチッ たかというと
NO !
最後の 最後で 大逆転 !!!
決め手は
とにかく座ってみてください!
立ち上がりたくなくなるリラックス感、
なのに食事も作業もしやすい安定感。
コンパクトに収納できて、自宅でもうれしいローチェアです。
このコメントが グサリ と 刺さりました。
セット内容:本体、収納ケース
材質:フレーム/アルミニウム合金、肘掛け/竹集成材、金具/ステンレス、シート/ポリエステル
収納サイズ:16×18×101(h)cm
座面の高さを地上高30cmに設定して開発されたチェアです。
中央収束タイプの収納システムなので持ち運びや保管にも便利です。
腰を包むような座り心地はまるでソファーに座っているかのようです。
専用の収納ケースが付属します。
スノーピーク ローチェア30 カーキ
価格 16,000円 税別
安心の JAPAN 企業 の商品に 決定しました。
妻への プレゼント です。

結構 大きな荷物が届きました。

収納袋も付いています。

クォリティ 高いです。

おしりも セクシー です。

アームは 竹製 です。

足も 沈まずに しっかり 固定できそうです。
デュオに使った後は 私のものになるのです。
ウシシシ !
2019年08月08日
8月ソロ 念願の高台エリア -end

さすがに 気温は 23度 となりましたが 湿度が高く テント内は暑苦しい ・・・・
今日は 寝袋はいらないかも
小さめのタオルケット 1枚で 寝ることに
ここは 山の中腹なので 沢の音は 一切聞こえません。
ときたま キャンパーさんの 大きな笑い声が 耳につく程度です。
いつものように 早めの就寝です。
時間は 午前1時ころでしょうか
寒気がして 目が覚めました。
タオルケットにくるまって我慢していましたが
体が 冷えて 限界です。
シュラフは 使用する予定ではなかったので 車の中です。
音をたてずに そーと ドアを 開けます。
そして キングサイズのシュラフを出します。
温度計をみたら 17度でした。
ひぇー なんで こんな 寒いの ・・・・・
そして テントとタープの 内側には びっちりと 結露が

体が触れるたびに 服が濡れて 寒気が増します。
なんとか シュラフに 入り込んで 一安心
再び 眠りにつきました ・・・・・・・
外は まだ 薄暗い
鳥たちの鳴き声で目が覚めました。
しばらく シュラフの中で まどろんで 明るくなり始めたころに起きだします。
沢の音がしないので 静かな朝です。

気温は 18度
寒いので 焚き火に 火をつけますが
なにもかもが 湿っていて なかなか火が付きません。
ペーパータオルを すべて 使い切ったころで やっと 火が付きました。

そして あったかい カフェオレ で 一息つきます。



周囲は まだ 眠りのなかにいて 静粛を保っています。
カラスが やっと 起きだしてきました。

朝ごはんは 目玉焼き サラダ パン 簡単料理です。
今日も いい 天気 です。
ここのところ 雨キャンプ ばかりだったので 道具たちをしっかり 乾燥させます。

タープ と DDタープ 結露で びっしょり です。

まぁ 時間は たっぷりあるので しっかり 乾燥させましょう。

やっと 周りの人たちが 起きだしてきたようです。
乾燥 するまで 少し 散歩に いきましょう。
下り坂を のしのし 歩きます。
まだ 寝ているテントも あるので 音を立てずに ・・・

プールの周囲は まだ 眠っています。

今日も 熱くなりそうな感じです。

しばらく 荷物を整理しながら まったりとした時間を過ごします。
太陽は すでに あつあつ の状態で 地上を 照らしてきます。
そうそう モスキートネットに こんな お客様が

カブトムシ ?
子供 でしょうか ?
角がないので よくわかりません ?
あー はじめての 夏キャンプ 思っていた以上に 灼熱 でした。
後片付けも済んで


足跡だけを残して ・・・・・・
さぁ 帰りましょうか
道志の森 高台エリア
ありがとう !
追記
てっきり 忘れてきたと思った オイル ですが
なんと 撤収時に 発見されました。
忘れたと思った時以上に ショック でした。
(´;ω;`)ウゥゥ
2019年08月07日
8月ソロ 念願の高台エリア -2

気温は徐々に 下がり始めました。
夕方になり 28度 と 過ごしやすい気温
湿度は かなり高いですが 不快感はありません。

まだ 明るいですが 夕食にしましょうか

B6君に 炭を入れ 着火します。
手抜きで 着火剤 を 使ってます。
合わせて ソロストーブ にも 火を入れます。

ソロスト用に 薪は 短いサイズに 切断してあります。

今回も 飽きもせずに 野菜中心の 炭火焼

お肉は無いけど 味付きまぐろ を 焼いて食べます。

そして そして しめは 焼きとうもろこし
と 今日は ジャガイモではなく さつまいも を 焼いてみました。
家にあったものですが 少し芽が出てましたので カット !

焼き芋は ちょっと 硬い部分もありましたが ホック ホク で いただきました。

いつも ごはんを炊いて 食べきれないので 今回は このへんで ・・・・・・
じつは 失態が ありまして

今日は オイルランタン と キャンドルランタン と ガスランタンを 使おうとおもったのですが ・・・
オイルランタンの オイルが 見当たりません ?
たしかに 1日分を 容器に入れて 準備していたのですが ・・・・
見当たらない 家に忘れてきたようです。 ( ;∀;)
準備していましたが オイルがないので 今日は お休みです。
気を取り直して 新しい仲間が こちら

あいかわらず 鏡のように 光り輝く キャンプケトル
さっそく お湯を沸かします。

ソロストーブの ゴトクに ぎりぎり 乗っかりました。

ケトルのおしりから 拭きあがる 炎との コラボ が なんともいえませんね。

しっかり 育っておくれ !
オイルを 忘れたショックから 立ち直り
UCOの ランタンも 初キャンプです。


周囲が暗くなるにつれ 暗闇に 生える 炎 !



ろうそくの明かりもなんともいえません。
そして

こちらが スノーピーク ノクターン
ろうそくの炎より 一段 光源の輝きが 強いです。

ほんらいなら ここに フェアハンドの オイルランプが ・・・・・・・ 残念 です。
こうして ランプを 見ながら 夜が更けていきました。
気温は 23度 すごしやすい 夜 です。
つづく
2019年08月06日
8月ソロ 念願の高台エリア 道志

2019年8月3日~4日 天気は良好
また また 道志の森キャンプ場に 来てしまいました。
さすがに 天気が良い週末 中央高速も いつもより渋滞は激しく
到着までは 3時間弱 いつもより 30分ほど 所要時間が かかりました。
そして キャンプ場は ・・・・・
予想通り 激混み 状態でした。
到着したのは 12時
人気のエリアは もちろん 車道の 窪地にまでも テントが設営されています。
そんな混雑している エリアを 横目に 目的地の 高台エリアへ
うひゃー 上り坂の 両サイド にも テントが 設営されてます。
これは やばいかも ・・・・・
そのまま 駆け上り 空きを 探して 最上部へ到達 !

この先は 立ち入り禁止になります。

右側に 空きスペースが あります。
しかし そこには 日陰はなく 太陽が サンサンと 降り注いでいます。
まぁ 仕方ない その中でも 夕方には 日が陰りそうな場所を get

その後も ひっきりなしに 車が上がってきます。
1時間ほどで 空いていたエリアも 埋まりました。
それからも 何台も 車が上がってきますが Uターンして 戻っていきます。
天気が良い 週末は 午前中に 来ないと 設営は かなり厳しいかもしれません。

まずは 椅子をセットして
今回も DDタープを広げます。 デカイ 4×4

今回の張り方は A型 の クローズ仕様にして テントとして使います。
タープは 先週 ぽちった 1700円の 小型サイズ

天気はよさそうなので 日よけ代わりに使います。

気温は 33度 直射日光は 強いですが 日陰に入れば 生きていけそうな感じです。

テントの中は モスキートネットを 設置します。
・・・ うーん 失敗したかなぁ
DDを タープにして オープンのコット寝のほうが よかったんじゃない ?
クローズしたら 暑くて ねられないかも ・・・・・ 都心は熱帯夜が 続いていますからね!
ところが あとあと ・・・・・・・・・・?
汗だくになりながら なんとか 設営 完了
今日 使い始めの スチールベルトから 冷たい飲み物を取り出します。
うー 冷えてます ~
木陰を探して 一休みです。

スチールベルトの 中身は 小さめの保冷ボックスを 2個投入しています。
さすがに 中の保冷ボックスは 2日目まで しっかり 氷冷されていました。
クーラーボックスには 直射日光が あたらないよう 日陰に設置してあります。
(いろいろと アドバ ありがとうございます)

しばらく 休んで 散歩にでも いきましょうか ・・・・
かなり 暑いですが

このあたりも 日陰はありませんが 満杯 に なりました。

このエリアは こちらの 簡易トイレを 使用します。
ボットン ですが 化学の力で 臭いは 殆ど ありません。
さすがに 視覚による 臭いは 感じます。
立ち入り禁止の 崖の下を のぞくと 重機と トラックが見えます。
新たな キャンプ地を 開発しているのでしょうか

下には 小さな 沢が 流れているようです。
いつものように 焚き木を 拾ってきましたが 熱くて いつもより少量です。
そして 坂道を 下っていくと プール (池) があります。

天気も いいし この暑さで プールも 混雑しています。
川の水を引いてきているので かなり 冷たいんです。
上がってきた 子供たちの 唇が あおい です。
つづく
追記
集金に来た お兄さんに聞いてみました。
最近 ちょくちょく お邪魔しているのですが この高台エリアは いつも閉鎖されていますよね?
あー ここは 雨が降ると 土砂くずれおこしそうなので 閉鎖しているんですよ !
そういえば いつも 雨模様でした。

たしかに 崖が 崩れるかも ・・・・・・・
閉鎖の理由が よく 理解 できました。
天気が 良い日は 大丈夫 みたいです ???
2019年08月05日
UCO キャンドルランタン !

念願の UCO キャンドルランタンを 入手しました。
値段は 3,500円 税別
ちょっと 手を伸ばせば 届く価格に サイフのヒモが ほどけてしまいました。

ローソクの炎が 箱を燃やしそうな パッケージです。
今回は WILD1 で 取り置きしてもらっていましたが
当日 赤色 と シルバー色 が あり 迷いました ・・・・・・・
初めに 取りおいてもらった 黄色 に決めました。

アルミボディで持ち運びに便利な軽量モデルです。
かつガラス製のホヤを本体へスライドさせれば小さくなるので気軽に安全に「炎」を持ち歩くことができます。
コンパクト&安全消火
ホヤの部分を下へスライドさせるとコンパクトに収納できます。
この機能は火を安全に消火する役割も担っています。
吊るし方自由自在
チェーンを利用して枝に巻き付けたり、ワイヤーを引っかけたりと汎用性の高いハンドルが標準装備されています。
キャンドルを使い切る工夫
キャンドルは底のスプリングで押し上げられ、最後まで使い切ることができます。また側面には残量チェッカーが付きます。
◆サイズ
16.5×φ5cm(使用時)
10.6×φ5cm(収納時)
◆重量
180g
◆材質
アルミ、ガラス
◆付属品
キャンドル1本
◆燃焼時間
約9時間
◆生産国
MADE IN USA
◆替ガラス 生産国
MADE IN CHINA
出典 https://www.e-mot.co.jp/naturalspirit/uco.asp
さっそく 火入れを してみることに ・・・・・・

ガラスの ほや は 上下にスライドします。
ほや を 閉じれば 風等を遮断して 安定した 炎が まっすぐ 立ちます。
ほや を下げれば 自然な 炎の 揺らぎが 楽しめます。



部屋の中ですが なんともいえない 雰囲気を醸し出しています。

UCO キャンドルランタン との 共演が 楽しみです。
オイル式の フェアハンドランタン

ガス式の リトルランプ ノクターン

2019年08月02日
54QTスチールベルト !

何やら 大きな お荷物が ・・・・・・

勝手に届くはずはない。
ポチリ ました。
今週の 灼熱地獄 キャンプのために ・・・・・
先日 クーラーボックスの 悩みをアップしたところ
スチール製は 熱を吸収しますよー
という アドバイスを 頂戴したにもかかわらず
ちょっと タイミングが 遅かったのです。
すでに ポチリ 済み でした ( ;∀;)
たしか オプションで カバーも販売してたよなー
Coleman コールマン スチールベルトクーラーカバー ブラック 6155-357XJ

出典 楽天
えっ なんで カバー するのかなぁ ?
ちょっと疑問でしたが 熱対策用なのでしょうか?
でもでも 実際に 届いてみると カッコえええー

ソロには ちょっと 大きいけど 大は小をかねるということで
大は 保冷剤を 多く 欲する という問題は あれど
■2ℓペットボトルが縦に入るサイズ
■厚さ3cmの発泡ウレタン入りトップ&ボディー
●本体サイズ:約60×42×41(h)cm
●容量:約51ℓ
●重量:約7.5kg
●材質:スチール、ステンレス、発泡ウレタン、ポリエチレン
●仕様:ラッチロック、ドレイン

カッコええええー

蓋の裏側にも ・・・・・・・

いろいろなものが いっぱい 入りそうです。

保冷機能をアップするには さらに 小ぶりの保冷庫を詰め込むと 良いと
記事で拝見させていただきました。
また 隙間を減らし 中の空気層を 極力なくすのも良いということです。
なるほど なるほど ・・・・・・・

取っ手も とっても もちやすいです ・・・・・・・・・ m(__)m

ロックも しっかり 蓋を圧着させます。
ただ ひとつだけ 不安 が ・・・・・・

容量が 大きいだけに 満杯にしたら どれぐらいの 重さになるのやら
腰を 傷めないように 気をつけねば ・・・・・
ということで 早く キャンプに いきたいな !
追記
こんなに でかい荷物が 届いたので
妻には バレバレ
カード代金を しぶしぶ お支払い しました。
カードの決済月は まだ 先なのに なぁ ~ ( ;∀;)
2019年08月01日
キャンプケトルGET!

ちょっと 売り切れになっていた ユニフレームの キャンプケトル を 買っちゃいました。
日の丸 印 メイド イン 日本 の アイテムです。
仕様/規格
●使用時サイズ:φ130×220mm
●重量:580g
●容量:1.6L
●材質:ステンレス鋼
でもでも 想像していたものより かわいい サイズ です。
仕様にもある通り 高さは 22cm 直径 13cm

ペットボトル と 比較しても 同じぐらいの高さ

ステンレスの 表面加工が すばらしく 鏡のようです。

さりげない ユニフレーム の 掘り込みが なんともいえません。

おしりの 丸みも セクシー です。

内側の加工も すべすべ

細かな部分も 手抜きなし

蓋の でっぱり は お湯を注いだ時に 蓋が落ちないように ロック機能になってます。

焚き火の上においても 灰などが 入らないように 注ぎ口に 蓋がついてます。
細かな 配慮は さすが ジャパン ですね。

さっそく お湯を沸かしてみます。
火をつけると 銀色に輝いている ボディが うっすらと 曇ります。

さすがに お湯が 沸騰した 取っ手は めちゃ 熱いです。

容量は 1.6リットル
焚き火の上に置いて いつでも お湯を 飲めそうです。

出典 ナチュラム
ガシガシ 使って 育てていきたい ステンレス アイテムです。