2019年01月13日
価値観の変化 ランタン

出典 https://hinata.me/article/905560094714862954
以前 こだわりの道具編で 語った内容です。
https://msolo.naturum.ne.jp/e3161788.html
人に迷惑をかけない ”わがまま” これが私のこだわりです。
そして 今回のへんなこだわりは ランタン です。
ランタンは LED のものに決めています。
な~んでか?
手間がかからないから~ です。
という 機能・効率重視の価値観でした。
しいて 付加価値として考えていたのが 白色ではなく
暖色系の明かりを放つ LEDランタンの選択でした。
そして現在使っているのは
1.GENTOS(ジェントス) LEDランタン EX-V777D

出典 アマゾン
2.スノーピークス たねほうずき ゆき

出典 アマゾン
3.NNINE LUMENA(ルーメナー)7 LEDランタン

出典 アマゾン
機能的には まったく問題なく使用できております。
そうそう そして 今回初めて使った
スノーピークス リトルランプ ノクターン

出典 スノーピーク
テーブルランプとして 結構いい雰囲気を醸し出してくれました。
しかーし
なーんか 足りない!
それが
1月4日に お隣のキャンパーさんが 使っていた ランタン
なんと 常夜灯として 真夜中も テントを守っているではないですか?
暴風のなかでも しっかりテントを照らしていました。
あー いいなぁ あれ !
またまた一目ぼれしてしまいました。
当初は 燃料を統一するため、 電池とガスと決めていましたが
ここにきて オイルランタン あってもいいなぁ ・・・・・・
燃料が切れるまで 明るくなるまで 働いてくれます。
焚火の炎 オイルランタンの炎 そしてガスランタンの炎
3点セットで 贅沢な時間 を創造できます。
あー 物欲が ・・・・・
そして 候補にあがったのがこちらです。
FEUERHAND(フュアーハンド) キャンプ インテリア 灯油ランタン ベイビースペシャル 276

出典 アマゾン
・燃料:灯油
•サイズ:15cm×26cm
•重量:480g
•タンク容量:340ml
•燃焼時間:20時間以上
• 明るさ:5W
ここが決め手のポイントになりました。
価格が 4000円弱と安価だし ・・・・・ お小遣いで気軽に買えそう!
高性能のランタンよりもメンテナンスが楽 ・・・・・・・・今は簡単なもので十分!
多少 購入者の評価では 問題ありそうですが ・・・・・
そして 明るさ的に 照度レベルが低いですが ・・・・・
それでも 贅沢な空間を演出してくれそうです。

出典 https://hinata.me/article/905560094714862954
おまけで 虫を ランプが召集してくれるみたいです ?
(まだ 冬キャンプしか経験ないので 不明です)
うーん 楽しい ・・・・・・・
こうやって イメージして 購買欲が フツフツ 湧くのって
なんともいえない!
オイルランタン ほっしい -------!
以上 物欲編でした。
Posted by エム at 13:40│Comments(4)
│Camping gear
この記事へのコメント
初コメで
オイルランタン良いですよ
私はテーブルと常夜灯は結局ぺトロだけになりました
暗さや揺らぎの普段の生活とかけ離れた雰囲気がいいですね
料理や食事は少し明るい内にすれば良いだけですし。
おすすめですね。
オイルランタン良いですよ
私はテーブルと常夜灯は結局ぺトロだけになりました
暗さや揺らぎの普段の生活とかけ離れた雰囲気がいいですね
料理や食事は少し明るい内にすれば良いだけですし。
おすすめですね。
Posted by くろたろう
at 2019年01月13日 16:13

こんにちは くろたろうさん
まだまだ 本当のオイルランタンの良さがわかっておりませんが、
初心者でも扱えるランタンから試してみようかと思います。
ペトロ ? ちょっと調べてみましたが 高価ですが雰囲気をもったランタンですね。 いずれ私もペトロに行きつくかも? です。
くろたろうさん コメントありがとうございます。
まだまだ 本当のオイルランタンの良さがわかっておりませんが、
初心者でも扱えるランタンから試してみようかと思います。
ペトロ ? ちょっと調べてみましたが 高価ですが雰囲気をもったランタンですね。 いずれ私もペトロに行きつくかも? です。
くろたろうさん コメントありがとうございます。
Posted by エム
at 2019年01月13日 17:09

こんにちは。
ペトロのハリケーンランタンが欲しかったけど、もうないんですよね。
ヤフオクでは高額出品されてます。
で、購入し愛用しているのがフュアハンドランタン。
夜を楽しんでいるときは明るめに、就寝後の常夜灯では、小さく絞った灯にして。
風にも強いですよ。
防虫オイル(ハーブ)を使っています。
ペトロのハリケーンランタンが欲しかったけど、もうないんですよね。
ヤフオクでは高額出品されてます。
で、購入し愛用しているのがフュアハンドランタン。
夜を楽しんでいるときは明るめに、就寝後の常夜灯では、小さく絞った灯にして。
風にも強いですよ。
防虫オイル(ハーブ)を使っています。
Posted by zero
at 2019年01月15日 12:04

こんにちは zeroさん
常夜灯って みなさん使ってるんですね。
先日のキャンプで初めてみました。
夜間外に出た時に 明かりがあると ほっとします。
また 離れたトイレに行った帰り道も迷わず帰ることができますよね。
ちなみに 前回のキャンプで トイレに行った帰り道ですが
かなり蛇行しながら テントまでたどり着きました。
常夜灯って みなさん使ってるんですね。
先日のキャンプで初めてみました。
夜間外に出た時に 明かりがあると ほっとします。
また 離れたトイレに行った帰り道も迷わず帰ることができますよね。
ちなみに 前回のキャンプで トイレに行った帰り道ですが
かなり蛇行しながら テントまでたどり着きました。
Posted by エム
at 2019年01月15日 12:51
