2019年11月19日
冬キャン 寒いっ 道志!-2

道志の森キャンプ場
台風の被害はあったものの営業開始しています。
到着の日の 午前8時 気温は2度
氷点下になる日もそう遅くはないかと
すでに トイレ 洗い場は 止水の為 使用できません。
管理棟付近と プール付近に 流し放しの水源が利用できますが 離れている場所からは
運搬が大変です。
今回 バケツを忘れてしまって 水をためる容器は 湯たんぽしかありません。

とりあえず管理棟まで行き 水を満たしておきました。
帰宅してから 忘れたと思っていた バケツ 見当たりません ?
前回の本栖湖で おいてきぼり になったかもです。
ネット情報でよくみる ダイソーの ジャグを 検討中です。
早朝からINすると時間はたっぷりあります。
早起きしたこともあり ブランチ は こちら

おにぎり 2個を 食します。
2週連続で 忘れてしまった コーヒー豆 今回は忘れずに持参しましたよ。
のんびり コーヒータイム

寒いときの 暖かい飲み物は 体が温まります。

これは 前回の本栖湖で 味をしめた スナック

コーヒーのお供として ポリポリ いただきます。
このポテチ 厚手なんです。

普通のポテチは 薄いので 数枚まとめて 口に入れますが
この ポテチ 口の中でも 食べ応えがありますねぇ
しばし 読書でもしましょうか ・・・・・
古本屋で購入した 宮部みゆきさんの 三鬼
時代小説風の ちょっと 怖い本 ・・・・・・ 好きです。
日陰になると 寒いので 日向に合わせて 椅子を移動していきます。

背中から浴びる 太陽は 心地よいです。
続々とキャンパーさんたちが 来訪してきます。
川沿いは もうすでに満杯
ちょっと 贅沢に スペース確保している方は 管理人さんから ご指摘があったみたいです。
そうそう 私も 10月の道志キャンプの時 車を移動するようにお願いされましたっけ ・・・
エリアを制約されているので 今日も サイトは 満場かもしれないです。
ひっそりと キャンプを 目的とされている方は ちょっと厳しいかも知れませんね。

そうそう この滝
どなたかの写真を見た記憶があるのですが
今回 散歩して 発見しました。
プールの奥側の道を どんどん 進んで さらに 坂のような道を下ると ・・・・
または バンガローの広場を 突っ切っていくと この滝に出ます。
そして さらに 昇っていく道があります。
ここには まだ 行ったことがありません。
当然 こんな感じで 閉鎖になっている道です。

次回あたり 探索してみたいと思います。
時間がゆっくりと 確実に進んでいます。
太陽の位置が 西へ西へと 動いているからです。
お昼を回ったところ ・・・・・・
そろそろ サイトを探している車が 入っては出たりで 行き場を探しています。
まだ さほど おなかが空いていませんが ランチタイム !

ブランチで残した おにぎり と カップ麺
時間がたっぷりあるので 何か 作っても良かったかもです・・・・・
食べてばかりなので トイレ行きながら 場内散策します。
空いている場所は 広場的なスペースぐらいでしょうか ?
そこも 半分くらい ぐるキャンらしき人たちで 埋まっています。
ここの近くに 設営するのは 勇気がいりますねぇ
でも 背に腹は代えられませんけど ・・・・・
土曜日は 11時ぐらいまでには 到着されたほうが良いかと思います。

川沿いの道路の紅葉もきれいです。
車が入れない 反対側の ひっそり サイトも 満場ですね。
いつもなら ソロの方が多いようですが 今日はグルの方も結構楽しんでますね。
ここは ずっと 日陰なので ちょっと 寒そうです。
気温は 11度 ぐらいなんですが ときおり吹く風で 気温以上に寒いです。。
早めの焚き火にしましょう。

今回も牛乳パック持参です。

焚き木を拾ってきましたが 結構湿っていて ジュウジュウいいながらも 燃えてくれました。
やっぱり 焚き火は楽しい 暖かい !
今回は 久しぶりに 薪グリル で焚き火です。
このエリアは 直火が可 ですが 今年いっぱいで 直火禁止になります。
つづく
Posted by エム at 06:55│Comments(0)
│道志の森キャンプ場